長泉寺で心静かな墓参り。
長泉寺の特徴
慶安元年に開創された歴史深い寺院です。
曹洞禅宗の教えを受け継ぐ静かなスポットです。
京王線からも見える便利な立地にあります。
ゆっくり、墓参り出来ました、
いつも前を通るばかりでしたがあらためて参拝しました。
檀家のため墓参りしています。以前は近かったですが今は埼玉から向かうため移動時間がややかかりますが、年に数えるくらいなので、大丈夫ですが。
長泉寺は、慶安元年(1648年)に開創、火災に遭い明暦元年(1655年)に現在地へ移転してきたそうです。参道入口にには両側にずらりと地蔵や観音像が並んでいました。墓地には高井戸宿本陣「武蔵屋」当主の並木氏のお墓もあります。境内老松の下の石塔の台座には、願主の一人として「高井戸宿 並木伊兵衛」の名前が刻まれていました。
曹洞禅宗の寺院。萬年山長泉寺。御本尊は大日如来坐像。本堂手前というか小さな鐘楼の所にある観音堂は「円通閣」ともいい、享保十三年(1728年)に建立されたものだそうで、観音像が安置されている。
京王線に乗ってると見える墓地。
旧甲州街道沿いに有りました。
子供の頃、よく遊んでました(^。^)
| 名前 |
長泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3304-9825 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
特に何かあるわけでもない普通のお寺です。