駒沢大学駅前、ゆったり寛げる!
マクドナルド 駒沢大学店の特徴
駒沢大学駅の交差点から地下に位置していて、アクセスが便利です。
コーヒーが近隣のドトールより安く、休憩に最適な場所です。
年配のスタッフが親切で、接客の質が非常に良いと評判です。
ご年配のおもてなしクルーの方々の対応が毎回とても良いです!!!提供されるのも他の店舗に比べて早い気がしますし、雨が降っている時でもほとんど濡れずに駅から行けるのがポイントです✨️ただ、現金払いをしたい時に、レジ前に誰もおらず、仕方なくセルフレジに……なんてことがたまにあるので有人レジにも少し目を配って欲しいなあと思います💦
持ち帰りだから家に着いていつも落胆する。ポテトLがいつも少ない。容器の背が見えてるのは明らかに規定違反です。
いつも学生で激混みのマクドナルド。だが中で働いている人数も多いので回転は良さげ。店舗入り口にテラス席があるので天気の良い時は感染対策の為、店内よりテラス席の方がゆっくり食事出来る。その他は安定のマクドナルドⓂ️
日曜日11時頃でしたが、ほぼ満席でした。スマホで注文から決済、店内のタッチパネルからの注文も便利です。席の番号を入力すると席に運んでくれるさーびすうぃ利用している人も多数いました。
駒沢大学駅の交差点の真正面ビル地下一階のマクドナルド。マックはエコにも力を入れてる?マックのアメリカン的発想の商品。とくに包装紙。昨今エコを叫ぶ風潮は、強くなってきているようだが。マックの工夫も中々に優れていると感じる事がある。食べ物を包む包装紙は、いずれ捨てられてしまうので。節約出来るのなら、節約したほうが良いに決まっている。そして、マックの包装紙をみると。一枚の紙に、同系のバーガーが4種類印刷されていて。包む種類に応じて、そのマークを前面に出す。という形で、使用されている。最初これを見た時は、さすがアメリカン的発想。さすがマクドナルドだなと、感じたものだ。こうした発想は、意外に思いつかない。そう云う意味では、しっかりエコに貢献していると言えるのかもしれない。開いて食って、捨てる包装紙。意外と、気づかれないかもしれないが。このマックの食品包装、どの商品もかなり工夫がなされている事に気づく。小さな事なので、気付きにくいが。それを知る度に、すごいなと感心する。やはり、世界を相手に商売をしている企業は。伊達じゃないということなのだろう。
アプリでオーダーしたイートインの注文を、なぜか必ずテイクアウト用の紙袋に詰めた状態で渡されます。(他店ではそんなことはありませんでした。)袋の匂いが食べ物に移りますし、ポテトも蒸気で湿気るので、アプリの注文の方は他店に行くことをお勧めします。追伸そもそもぬるくなったポテトを渡されることも少なからず あります。
ここはお客様が多いからか、バーガーの作りは少し雑な印象です。アメリカに住んでいた時、アメリカ人の日本に訪問する時の驚きが「日本ではマクドナルドでバーガーを注文すると、写真通りのものが出てくる」でした。確かにそうだなぁと思っていましたが、ここは少しそうではないようです。でも構いません。マクドナルドはマクドナルド。無性に食べたくなる時がある。ここは混むので、モバイルオーダーをお勧めします。
座るとこが多くて良い。駅からすぐ。
サムライマックをto goしたらベーコントマト頼んだのにダブル肉厚ビーフが入ってた。うまかったから、まぁいいか。
名前 |
マクドナルド 駒沢大学店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5430-7130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駒沢近辺でコスパよく寛げるのはここですね、時間制限もなくゆっくり出来るし、コーヒーも回りのドトールなどより安いのでちょっとした休憩に最適です。朝7時から営業してるので通勤前の利用でメンタル整えてQOL上げるてます。