海風感じるバイクの船旅。
東京湾フェリー 金谷港のりばの特徴
東京湾フェリーは短い航路を楽しむアトラクション感覚で利用できます。
バイクの乗船も可能で、転倒の心配がない安心の甲板設計です。
乗船待機場所は分かりやすく、お土産屋や軽食が充実したターミナルビルがあります。
今回初めて乗らせて頂きました。千葉県の金谷港〜神奈川県の久里浜港の約40分ほどの時間でした。フェリー乗り場の近くには警備員の方がフェリーに乗るバイク・車・人等を案内してくれて駐車場に待機されてました。待ち合いの時間は、きっぷ売り場意外に飲食出来るお店や、お土産屋さんも金谷港の建物の中にあり、買い物をされる方がパラパラと、自分が建物に入った時も見受けられました。フェリーが出航して船内を散策すると、フェリーの中にも、くつろぐスペースや売店、お手洗いも設置されていて、ゆっくり出来ます。因みに金谷港〜久里浜港まで自分は普通車🚗で大人1人だったので片道¥4500という事でした。千葉から神奈川へ行く際、または逆に神奈川〜千葉へのルートとしてアクアラインを通って行く時、特に運転してる方で、渋滞等を極力避けたいという方にはオススメかもなルートです。
予約は出来ませんが行けば乗れると思います係員の誘導はありませんでしたが、乗船待機場所は行けばなんとなくわかります大型バイク往復5500円JAF会員の割引は車のみでバイクは適用出来ません受付は30分前に済ませれば余裕です乗船券に便指定は無くどの便でも乗れますターミナルビルにお土産屋さんとお食事処があります乗船はバイクからで出航15分前くらいから始まります車両甲板の床に荷掛けフックが無いのでバイクは引っ掛けて転ぶ心配がありません東京湾は船の往来が多く航海中他船と何度もすれ違うのでぶつからないかと余計な心配をしてしまいます船内には自販機やお土産屋さんや軽食がありますカモメにエサをやるのは禁止です。
2024/08海風が心地よいプチ船旅。お薦めです。(のりばというよりはフェリーのレビューです。)40分ばかりの小さな船旅ですが、1日がちょっぴり優雅になったような気がしてとっても良いです。やっぱりデッキがお薦め。8月の陽射しがちょっときついですが海風が心地よく、それほど暑さは苦になりません。個人的には船の大きさも、乗船している時間もちょうど良く、また利用しようと思いました。金谷に車を置いて往復するのも良いかも。デッキが船尾側なので帰りの時間を選べば船上で綺麗な夕陽を見られると思います。乗船の流れ(車と2名の場合)乗り場に行くと係員さんが誘導してくれて、取り敢えず駐車。駐車スペース横の建物にあるチケット売場で乗船券を購入。車の料金に運転者1人分は含まれているので、もう1名分を追加して(4900+1000)円。出航20分前迄に車に戻ること。チケットの確認後、係員さんの指示で乗船開始。船内も指示どおりでOK。停めたら左右の階段で客室へ。客室は上下2階あります。個人的にはデッキがお薦めですが、冷房のある船内が良い場合は久里浜行は右舷窓側がお薦めです。左舷は南西を向いているので陽射しがきついです。久里浜に着く少し前にアナウンスがあるので車へ。到着後、反対側から下船するため前進でOK。係員さんの指示に従って下船。お疲れさまでした。
ワンコと気軽に乗船できます。体がスッポリ入るバックがあれば客室にも入れました。サイトの時刻表を見誤って一番乗りに並びました。ターミナル売店は9時からなので堤防付近をのんびり散歩。近くにセブンの看板が見えました。天気が良いと40分少々の船旅になり、余裕があれば下船後に久里浜近辺の散歩もいいですね。軽ワゴン車と家人一名分がプラスになって5000円未満はお手頃です。電車とバス利用で大人1名なら1000円ポッキリ。船窓からの絶景をつまみにビールをいただけば最高でしょう。ドライバーさんはノンアルで楽しめますかね。
ギデオン63@🧑✈️送迎バスの運転手63歳@o6ULdhYRea75GTK2024年6.23今日は奥さんとデート💑たまにはサービスしないとね天気はあまり良くありませんでしたが、奥さんは大満足⁉️🤔ホントかなぁ❓心臓開いてみないとわかりませんね🤪ーーーーーサッカー⚽チームの皆さんをお連れしました。☔雨の為、急遽室内練習に変更です。フェリー乗り場の近くの駐車場🅿で待機。6時間もあるので、ちょこっと散策です。フェリー乗り場の近くのお店屋さん回ってみます。
名前 |
東京湾フェリー 金谷港のりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-69-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

航路としては短いものであり、移動手段というよりはアトラクションの感覚で乗船しました。出入りする車や雑踏、打ちつける波しぶきは旅の雰囲気を充分盛り上げるものでした。