1958年創業、極上の鰻を炭火で!
鰻 割烹まるぜん Eel kappo maruzenの特徴
注文後に捌かれた鰻を炭で焼いて提供され、美味しさが際立ちます。
金のうな玉丼は特におすすめで、絶品の味わいが楽しめます。
1958年創業の老舗鰻屋で、伝統の技が光る一品です。
今まで食べたうなぎで1番美味しかったです。名古屋でひつまぶしかうな重を食べるなら間違いなくこちらがおすすめです。お店の雰囲気も落ち着いていて、大将も店員さんも凄く優しかったです。注文が入ってからうなぎを捌いてくれて、焼いてくれます。タレもあっさりしていて、絶品でした。皮は白焼き気味でパリッ最高でした。愛知県の三河一色産の凄く良いうなぎを使われています。山椒にもこだわっていました。3種類の山椒があるので、味変しながら食べて自分の好みの山椒も見つけるのも楽しみのひとつです。どれも美味しかったです。大将も割烹料理の職人さんで料理の腕がレベルが違いました。接客良し、味良し、大将良し、雰囲気良し、元気良し、全てが兼ね備えてるお店です。5刀流でした。みなさんもぜひ行ってみてください。凄く鰻もおすすめです。リピートしたくなります。次回はうな玉丼も食べてみたいです。ありがとうございました。ご馳走様でした。
表面皮と共にパリパリで中身は柔らかくとても美味しかったです。タレは醤油4甘め6くらいと個人的に感じました。3種類の山椒で味変できるのも良いと思います。表面は文句無しでしたが皮のほうがちょっと苦味があったので、次回行くときはもう少し焼きを抑えてもらえたらと思いました。
老舗巡り第2047弾 1958年創業の老舗鰻屋さん。うなぎ長焼3600円を注文。綺麗でおしゃれな店内はカウンターとテーブル席がありゆったりできる良い空間。うなぎは蒸さないで焼く関西風蒲焼でパリッとしていて美味しい。うなぎ以外にも鍋などもある割烹料理屋さん。駐車場なしキャッシュレス対応。
金のうな玉丼を頂きました。リーズナブルで、今まで食べた事ないのですが、大好きな卵とじと鰻のコラボ美味くないわけがない。そして2,000円しないのです。あかんでしょ錦のど真ん中で。ひつまぶし大好きな、名古屋生まれの娘は、東京に住んでて、名古屋に帰るとひつまぶしを頂くのですが、グルメな娘も感動。大好きな山椒、初めて見る貴重な赤山椒は、絶品娘と2人で全部使うとこでした。大将も気さくで、介護疲れが、吹っ飛んだランチで元気頂きました。
鰻割烹まるぜん〜1958年創業!老舗割烹店が昼に鰻割烹を営業!先代の味に改良・継ぎ足ししながら、伝統的なタレを使用!あっさりタレと焼き方のバランスが絶妙に素晴らしく、美味しい!◆三河一色産は養鰻専用水道によって取水された矢作川の清流水を使用。より天然に近い環境で育てるため、良質に育ちますね。全国的にも愛知県は鰻の生産高2位のシェアで、一色産鰻は職人さんが好む鰻ですね。凄く良質な鰻を使われていますね。このお店は、名古屋市中区錦2丁目にあります。名古屋の主要な道路の一つ、錦通から1本入った本重町通と長島町通の交差点付近にあります。店舗間口が狭目ですが、階段を降りていくと、38席収容できる広めの店舗スペースがあります。あっさりタレで、少し白焼気味・皮はパリパリ・身はふっくらで、かなり美味しいので、ご紹介しますね!■注文内容・ポイント上うなぎ丼 (鰻一匹) 3,900円※お吸い物・漬物卓上山椒もご注目!◉三河一色産うなぎ使用!身の特徴としては、皮は薄めで柔らかく、身の本体部分はふっくら・脂のノリが素晴らしいです。二代目店主さんの焼き方は、備長炭を使用・私の好みであり、身の表面が少しパリ・身自体はふっくらしており、薄皮はあっさりタレを付け焼して、パリパリに香ばしく仕上げています!鰻も1匹ですので、お腹いっぱいで大満足でしたね。感動しましたよ。山椒へのこだわり香りと味にごだわりがあり、乾燥実山椒使用産地は、飛騨完熟赤山椒・奥出雲朝倉が用意!個人的には、赤山椒がフルーティーとマイルドな辛味で好きですね。鰻丼に合うご飯の選定とその炊き方のもこだわりがあるようです。訪問時にポイントは説明頂けると考えます。■店内様子・利用時状況階段降りると、大きな高級感あるカウンター席があります。夜は本格的な割烹料理店であり、夜はさらに雰囲気が良くなるでしょうね。奥に進むとテーブル席と個室があります。静かな落ち着いた雰囲気があります。注文してから、鰻を捌くので、少し待ち時間がありますね。備長炭の強火で、新鮮鰻を焼き上げていくので、美味しいものが食べられると思うと待てます。少し訪問時間がずれてましたので、お客さんは2組くらいでした。鰻の焼き方に特徴あります!金のうな玉丼も食べておりますので、写真載せておきますね!それでは、皆さん、楽しいお食事を(^^)!
名前 |
鰻 割烹まるぜん Eel kappo maruzen |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-222-3763 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

注文してから鰻を捌き炭で焼いてもらえるのでお時間は多少余裕もって来店することをオススメしますが、それ以上の美味しさを感じることが出来ます。また、注文があらかじめ決まっていればお電話で来店時間とメニューを伝えれば併せて捌いていただけます。