駒沢オリンピック公園で陸上競技を楽しもう!
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場の特徴
1964年東京オリンピックの遺産として特別な魅力がある競技場です。
スタンドの傾斜が心地よく、スポーツ観戦が楽しめる環境です。
駒沢公園内に位置し、散歩やランニングに理想的なロケーションです。
公園というより運動場という認識です。自然を満喫したりピクニックをするには向いていないかな。催しも多いですがどんなイベントでも混んでいて待ち時間が長いので、同じような催しなら代々木公園や横浜赤レンガのほうが楽しめる印象です。
駒沢のスタジアムは陸上トラックがあるので球技を観るにはピッチと距離があるけれど、スタンドがいい按配で傾斜しているので、まずまず観やすい。古さは否めず、照明設備もないオールドスタジアムですが、綺麗なオーバルを描くスタンドの曲線や、駒沢公園のシンボル管制塔が見える緑豊かな郊外の景色など、休日を過ごすには最高の環境だと思います。ラグビーを観るのが好きですが、試合当日はキッチンカーがたくさん出るので、グルメを楽しみながら、冬の陽気を満喫できて、贅沢な時間を過ごせます。
よく散歩やランニングで行きます。四季折々に色々な花が楽しめるのと中央広場では定期的にドッグフェスティバルやフリーマーケット。大きなスポーツイベントも各種競技場で開催されてます。ランは1周2200mでコースがあるので走りやすいです。スケボーパークも充実してて休日は賑わっています。西口にあるファーマーズは色々なオーガニック素材料理やドリンクなど提供してくれます。テラスはワンちゃんOKです。駐車場はそんなに沢山は止めれないので終日過ごす方は早目に来た方が良いかもです。ただ止めれない時でも10分くらい歩くの平気な方は南の方に穴場のコインパーキングは割とあります。(写真の中に南にあるリパーク入れてあります)
ラグビーリーグワンの試合を観戦しました。グラウンドには近いので見やすかったですが、席数の割にトイレエリアが少ないですね。施設の古さがあるように思いました。
子供の陸上競技で良く利用します。公園内は広く、ランニングなど楽しめます。定期的にイベントなども開催されており好きな場所のひとつです。
1964年のオリンピック東京大会ではサッカーの予選会場になりました。収容人員20,010人のスタンド席を備え、全国高等学校サッカー選手権大会、ラグビー日本選手権大会、Jリーグの試合など、トップレベルの試合が開催されています。ランニングイベントや駒沢ジュニアサッカースクールなど一般向けイベントも開催されています。陸上トラックは、団体の専用使用や整備日以外の日にはトレーニングルーム利用者に開放されています。
ラグビートップリーグ応援で行きました。駒沢大学駅から歩いて15分位、競技場近くでは、ランナーや家族連れで賑やかです。1964年の東京オリンピック会場の1つで、ゆっくりとした空間ですね。
とても広くて心地よい公園の中にあります。芝生が美しいです。スタンドからグラウンドまでもほどよく見やすいです。
高校サッカー東京都決勝戦の応援に来ました。陸上トラックやトラック内サッカーコートもスタンドからは良く見えます。
名前 |
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3421-6199 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

公園全体の雰囲気がとても良かった。とにかく暑い日でしたが、樹木が多いため日陰が多く涼めました。