世田谷でスムーズな免許更新。
世田谷警察署 運転免許証更新所の特徴
免許証の住所変更がスムーズに進み、40分で終了しました。
更新料には電子マネーやクレジットカードが利用でき、便利です。
警察署の裏に位置するため、初めての訪問者には少し分かりにくいです。
夏の平日午前中に行きました。写真撮影コーナーに鏡があるので簡単なチェックはできます。講習開始まで15分ほど待った以外は、あっという間でした。空いていたので全部で1時間ほどで終了しました。講習を待つ場所はエアコンが効いていたので、カーディガンかストールを持参すれば良かったと思うほどでした。トイレはありました。使用してないので感想は書けませんが。
今回は免許証の住所変更に伺いました。手続きは10分程で終え、とてもスムーズでした(^^)入り口とスタッフの方の誘導があると尚わかりやすくて親切かなと思いました。
更新料に電子マネーとクレジットカードが使えて驚きでした。受付から視力検査と写真撮影までは一瞬です。流れ作業で進みます。子連れベビーカーで行ってもスタッフの方々は全員親切で大変有り難かったです。警察署のぶっきらぼうな感じの方はいなく、優しい方々でした。ただ会場は狭いので抱っこ紐で行けるならその方が良いかと思います。コロナ禍ということで、30分の優良講習が23分に短縮されており、ちょっと得した気分でしたw
スムーズな対応でした。
免許更新は1時間もかからずスムーズにできた。
免許証の住所変更に行きました。ズームズに住んで対応も丁寧でした。
免許証更新スムースに終りました。
比較的空いてるということをHPで確認し、初めて利用しました。金曜の10時20分到着。その時点で講習待ちは2人。受付が前に1人いました。初めてなので戸惑いましたが、受付で聞けば色々教えてくれます。流れはスムーズで30分には完了し、前の講習を10分ほど待ち、40分過ぎに入室。50分から講習が始まりましたが、10名ほどでした。講習の間には次の講習を待っている人が結構いる様子でした。25分映像を視聴し、11時20分には免許を受け取り帰りました。建物はプレハブのようなところで、トラックが通ると揺れます。狭いので受付から講習の待合所は密に自ずとなります。待合所から講習入室する所はカーテンのみで遮られています。講習場所の一人、一人の椅子の間隔は空いているけどまあまあ密です。
あまりに狭くてコロナに感染しないか心配でした。特に検眼は前の人が検査した後に検眼機を消毒もしないで、次の人を案内していている事も全く気にしていない様子でした。
名前 |
世田谷警察署 運転免許証更新所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3418-0110 |
住所 |
|
HP |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/setagaya/menkyo.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

世田谷に引っ越してきたので、免許の住所変更で伺いました。自宅からどこの警察署も遠く、駐車場もなく、どこに行こうか迷いましたが、こちらに。マルエツの駐車場に停めました。マルエツは千円以上買えば1時間無料です。近隣の他のコインパーキング料金も見ましたが、ここが最安のようでした。職員さんは、説明もとても慣れていて、感じも良く。私が住所変更の窓口に並んでいたら、空いていた他の窓口の方が対応してくださったり。10分ほどでサクッと終わりました。さすが、都会の人は、効率的で感じが良いな~と。こちらまで、足をのばして良かったです。お世話になりました。