新代田駅近、清潔で静かな図書館。
世田谷区立代田図書館の特徴
新代田駅に隣接し、アクセスが非常に便利です。
館内は新しく綺麗で、本探しも快適にできます。
他の図書館の本を取り寄せられるサービスが非常に便利です。
駅から近くて、館内も綺麗で、とても好きな場所です。座席はいつも勉強する学生などで満席になっており、座って読むことはできないです。
この代田図書館は、世田谷区の公文書を閲覧すると、甲文堂書店さんが、本を納入しているそうです。良書がほとんどないのが物足りないので、甲文堂書店さんと図書館の職員さんが強力なタッグを組んで良書をそろえてください。応援しています。頑張ってください。
駅横、綺麗で清潔、児童館や区民施設も併設しており大変便利です。勤務している方々も皆さん親切です。もう少し本の種類が豊富だといいということと、1階のフリースペース(非常に良いと思います。)のテーブルと椅子を増やして頂ければ文句なしです。ソファや観葉植物なんかを置いてもとても良いと思います。
新代田駅北側の区民センターに入居。北沢地域の基幹機能を担っている、ということになっているが実際には梅丘図書館と分担している(もっとも北沢地域は図書館が偏在しているためそもそも基幹機能そのものが機能していない。一部地区では世田谷地域や烏山地域にリソースを投げている地区もある)。建物は数年ほど前に建て替えたが、その際、内部での移動がやや複雑になっており、その部分は課題。
新代田駅の隣り。雨の日も助かります。落ち着いた雰囲気です。トイレが清潔❗️子供がクツを脱いで、本や紙芝居で遊ぶスペースがあり、助かります。すぐ隣の井の頭線で、紫陽花がきれいに咲いていました。
環七沿いのビルに入った図書館。設備が新しく蔵書もきれい。世田谷区の図書館ではかなりいいほうだと思う。
時たま自転車でCD を借りに行く笹塚の住人です^_^
3Fと4Fにわかれていて、新しくてきれいでした。窓際のワークスペースも集中して取り組みやすいです。自動貸し出し機も画期的。ただ、間違って有料駐輪場に置きそうになりました。
新代田駅に隣接する区民センターの3F、4Fに立地。自慢は区内で一番駅から近い図書館らしい。館内は清潔感があり、訪れる人も多い。特徴は、演劇・下北沢・鉄道に関する資料がある。
| 名前 |
世田谷区立代田図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3469-5638 |
| 営業時間 |
[月] 9:00~17:00 [火水木金土日] 9:00~19:00 |
| HP |
http://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/index;jsessionid=DA22B6E7FEB680AA320CB254E11491BF?0 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新しくて綺麗。児童書コーナーや児童向け自習スペースが可愛らしいデザインになっている。絵本コーナーは壁で囲われて独立していて靴を脱いで上がるクッションフロア仕様だけど、ここはちょっと古ぼけた感じ。でも床が柔らかいし乳幼児が過ごしやすそう。上下の階を結ぶ階段もお手洗いも新しくて綺麗だし、児童館に飽きたり児童館がお休みの日にも遊べて良さそうです。