バスケも詩吟も楽しめる場所。
昭和生涯学習センターの特徴
バスケでの利用に最適な広々とした施設です。
毎週詩吟の練習ができる多目的スペースがあります。
学校のチャイムが聞こえる、地域に根ざした学びの場です。
毎週、詩吟の練習をしています。7月に錬成会がありますので、頑張っています!☺詩吟はお腹から声を出しますので、健康に良いです。漢詩を通じて、歴史や、先人の知恵を学ぶ事が出来ます。漢詩と言えば李白や杜甫が有名ですが、日本でも、幕末の志士がたくさん作っています。大河ドラマの西郷隆盛は、南洲という号でも有名です。青天を衝けという題は、渋沢栄一の漢詩から採っています。藤乃花吟詩会では、詩吟初心者講座を開きます。漢詩に親しみ、腹式呼吸で声を出して吟じます。11月9日から、毎週火曜日午後1時半より午後3時半まで、4回にわたって開きます。興味のある方、ぜひご参加下さい。詳しくは、センターまでお問い合わせ下さい。☺️
ここが出来た頃からときどき利用していますが、2018年現在、事情はかなり変わってきています。住宅地の中にあるので、玄関から一歩外に出たら、おしゃべりは(ほぼ)厳禁です。それから、視聴覚室のカーテンが閉じられ、開けてはいけないとのこと。窓から外を眺めるだけでNGのようですね。ご近所からの苦情に対応する職員の方々のご苦労を感じます。
学校のチャイムが鳴ります。集中してて終わりの時間が分からなかった((T_T))という心配は無用です。
名前 |
昭和生涯学習センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-852-1144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

バスケで利用させてもらいました。ちゃんと手入れされているのでコートは年期が入っている割に滑りません。駐車場もありますし、最寄りの御器所駅からそんなに遠くもありません(2番か3番出口が近いです)。近くにファミマもあり便利です。受付の方も親切で好感が持てました。夜の部は20:30までに駐車場の精算をしてもらいたいみたいなのでご注意ください。