南伊豆の歴史あるところてん。
御休み処見須の特徴
創業90年近い歴史を持つ海産物加工工場が運営するお店です。
偶然見つけた場所で、ドライブついでに立ち寄りやすいです。
美味しいところてんを黒蜜きなこで楽しむことができます。
南伊豆にドライブに行った際に立ち寄ったお店。フレンドリーな女将さんが印象的。もちろんところてんも美味しかった。
石廊崎に向かう途中で偶然見つけた、創業90年近いt歴史を持つ海産物加工工場が運営するお土産屋さん兼お休み処。あらためて注文とかしなくても、どんどんいろんなものが出てきて、呆気にとられたままお店の方のペースに巻きこまれていく笑 苦手な人もいるかもだけど、個人的にはこの流れはけっこう面白い。もともと、ところてんは苦手だったのだけど、黒蜜きな粉と青のり酢醤油の2タイプを食べて、まったく違う味付けにも対応し個性を発揮する、ところてんの奥深さを感じさせていただきました。
このお店、2回行きました。「日本一のところてん」の看板にひかれて。実際、美味しいです。まず、普段食べない、大きめの角切りで出てくるので、そもそも食感が違って感じます。違った食感のせいかもですが、美味しいと感じます。スーパーで売られてるのとは全然違うように感じます。で、おばちゃんが優しい。ところてんを頼むと、まず、ひじきがついてきます。(2回目は、店入るなり、ひじき出てきました)そして1回目は、ところてん、もう1皿サービス。2回目は、めかぶを買ったら、ところて無料でいいと。ところてんが目当てだったのに、申し訳ない。
ところてんが美味しい。ひじきもところてんも自家製です。ひじきは、湯がいてマヨネーズでサラダ風にしてサービスで提供してくれます。地元のおじいさんが作る百花のはちみつもコスパ最高なのです。ヘビーユーザー候補になりつつあります💓次は、下田から電動自転車で遊びに行こうかなと考えています。お母さんのお話も楽しくてあっという間の時間を過ごせます。
黒蜜きなこで ところてんを食べられる。もう寒天感覚である。赤いベンチでブーツを脱ぎヘアピンを望めばそこはかとなく海の気配がする。松崎からの34kmワインディングの終点を告げるこの景色が好き。おばちゃんもいい。
名前 |
御休み処見須 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-65-0031 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

店主のお母さんの雰囲気が良いですね。また寄らせていただきます。