美しい庭と龍雲寺の坐禅。
龍雲寺の特徴
河津桜が満開の日に訪れると、癒される美しい庭が広がっています。
毎週日曜に行われる坐禅会で、心を落ち着ける体験ができます。
山門のくちなしの花の香りが漂う、静かな雰囲気のお寺です。
お庭が綺麗に手入れされていて、とても癒されるお寺でした。御朱印をお願いすると快く書いてくださいましたが、「御朱印代はいただいておりません本堂でお参りしてお帰りください」と仰って下さったので、賽銭箱に御朱印代を入れさせていただきました。
御朱印を授かりに、河津桜が満開の日に伺いました。境内は庭木が綺麗に整備され静謐な雰囲気。寺務所へ伺うとご住職にご対応いただき、快く御朱印の申し出を受けていただきました。「お代はいただいておりません」との事でしたので。本堂の賽銭箱にお気持ちを入れさせていただきました。参拝者用の駐車場も完備され、都内ですが参拝しやすい寺院です。
龍雲寺のホームページを見ると坐禅会があるようでした。2月は全部×が付いてたのでなかなか参加は難しいかもしれません。御朱印を頂きましたが、こちらのお寺は御朱印代は頂戴していないとの事でした。こんな事は初めてだったので戸惑いましたがありがたく頂きました。本当にありがとうございました。
御朱印代についてはお気持ちでもなく「いただいていない」ということで固辞され、無償で大変ていねいにご対応いただきました。
駒澤大学駅と学芸大学駅の間にあるこの臨済宗のお寺は、きれいに手入れされていて、落ち着いた雰囲気です。立派な門をくぐると、左手に白いシャクナゲが満開。また、この他にもバラを見ることができます。お寺でバラとは、イメージがつながりませんが、このお寺の外、駐車場にこのお寺の管理のローズガーデンがあります。よく見ると、お寺の門に看板があり、『「バラ園」ご自由にどうぞ』とあります。レンガの外壁の建物の脇を奥に進んでいくと、きちんと手入れされたマダム・ヨーコ ローズガーデンがありました。小さなバラ園には、いくつもの種類の、香りも様々なバラが咲いていました。2021年5月中旬訪問。
綺麗なお寺です。お寺のHPには、地域の方々の「お寺が欲しい」という想いからはじまりました。(中略)地域との結びつきを強く感じられるからです。地域のために龍雲寺があるということを、大切にして参りたいと考えております。という通り、ご住職はいろいろな活動をなさっているようです。HPも綺麗に仕上がっていてデザイン的にもいいと思います。時代に劣化しない伝統を伝えて行くのは、今に合わせて分かりやすく伝える努力をしないといけないなと感心させられました。
とても綺麗なお庭でお手入れされています。きちんとご朱印書いて頂きました。
山門のくちなしの花がとてもいい匂いでした。
広い境内には美しい樹木げ良く手入れされてます。鉄筋の本堂では休日に講座など開催されていて仏教活動は盛んな様子。現代のお寺進行形な感じかも。
名前 |
龍雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3421-0238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

臨済宗妙心寺派のお寺です。静かな住宅街に緑に囲まれた禅寺にふさわしい静かな雰囲気です。庭も手入れされており、初冬の紅葉も良く映えていました。