豊国神社で新たな安らぎを。
豊国神社の特徴
雑踏を離れ、落ち着いた静かな雰囲気が味わえる神社です。
豊臣秀吉の生誕地に建てられた歴史的な神社として知られています。
大鳥居が印象的で、訪れる者を迎える存在感があります。
久しぶりに参拝しました。 豊国神社の通常御朱印に清正公社の書置き御朱印をいただきました。他多種あります。
【2024年9月16日☀️】豊国神社にお参りをして大鳥居(本当に大きい!)から出て、太閤通りを下って名古屋駅に向かおうとした時、案内板みたいなものに気付き足を止めましたら…秀吉の人生の出来事をレリーフにしたものを発見‼️何個あんねん⁉️ってくらい等間隔に現れます(笑)大鳥居のとこで30話?くらいだった気がする知らないこともあり楽しい~✴️夜に東京に帰る前に時間調整で駅前を散策していた時に『太閤秀吉功路』という説明板発見!これ最初に見たかったわ~😧僕はどうやら逆から見ていったようだな😛名古屋は歴史好きにはたまらん♥️
名古屋市中村区中村町茶ノ木にある豊臣秀吉生誕の地に建てられた神社です。かなりのパワースポットのようで、立ち寄りました。お賽銭をした後に豊臣家の家紋が入った500円玉を入れればよかったと後悔しました。敷地内には、池があり結構魚が泳いでいました。他にもカメが多くいました。毎日、エサをあげているのか人が近付くと遠くからどんどん泳いで寄ってきてました。都会の中にあるのに自然も多く、落ち着きました。
豊臣秀吉、豊臣秀長、旭姫が生まれた場所です。自然が多くて、憩いの場所であります。昼と夕方、イメージが違うのも魅力的です。ウォーキングコースにも最適です。夜は灯籠がついてライトアップされるのでロマンチックで夜景としてかがやきます。昼はウォーキングコースとして歴史を知りながら歩くのがとても楽しいし、木々やベンチが多いので憩いの場所としてゆっくりとしてのんびりと過ごす事ができます。地下鉄の中村公園駅に向かうと大鳥居が見えてその左側の饅頭屋さんがとても美味しかったです。
なんだか落ち着く、とても良い神社です。個人的には豊臣秀吉公にあやかり、仕事のことや出世をお願いしています。正月以外は、どの時間帯も比較的空いてる気がします。駐車場はないので、近隣のコインパーキングを利用。西側にある中村小劇場か、その前にあるパーキングがおすすめです。【その後】初詣で仕事についてお願いごとをしましたが、二週間後に一歩進みました。急展開で驚いてます。御礼に伺いましたが、やっぱりエネルギーが落ち着きます^^
下町の住宅街と名古屋競輪場に囲まれた静かな都市公園です。訪れた日は、七五三が近く天気も良かったのでおめかしした子供連れが多くみえていて、ほのぼのとした気分になりました。本殿の隣には秀吉生誕地の碑や歌舞伎の勘三郎の像などがありお好きな方には面白い公園でもありますね。専用の駐車場は予約者専用と書かれていて、伝手がないと停めれないのでしょうか、車で来られた方は周辺のコインパークを利用することになると思われます。
名前 |
豊国神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-411-0003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

豊国神社は、刈谷市の中心部にあり、静かで落ち着いた雰囲気が魅力的です。歴史を感じました。