香り豊かな極細十割蕎麦。
十割蕎麦処 くりはらの特徴
石臼自家製粉の十割蕎麦は香り豊かで、細めののどごしが絶品です。
ジャズを聴きながら、旨い蕎麦と料理を楽しむ至福の空間です。
旅行気分を味わえる、素敵な佇まいの蕎麦屋でご夫婦が切り盛りしています。
前回お店の前を通った時には、お休みでした。本日は土曜日。外の張り紙では営業中かなかなか分からず。ドアに差してある営業日の書いてあるチラシで確認。ヤッター!本日営業日!ドアを開ける前にインターフォンを押す?取り敢えずノックだけして開けてみました。あら、もう一枚引き戸を開けないとお店の中ではありません。カウンターの端に席をとりました。初訪問の事、お伝えして注文メニューの相談。もりそばとそば豆腐、厚焼き卵にしました。出てくるのを待つ間にそばの切れ端(とご主人のお話)を揚げた物をサービスで頂戴しました。他の二人連れ女性のお客様に提供された声を聞いて、「そば豆腐」の質問をしました。そば豆腐は食感はごま豆腐の感じですが、紛れもないそば粉で作られています。タレが周りにありワサビがのっています。勿論盛りそばが美味しい、そばつゆは魚のダシの香り厚焼き卵も丁寧に焼いて下さる様子を見ながら、食すのを楽しみに待ちました。美味しい!一人で頂いてしまいましたが、二人くらいでシェアしたら丁度良いかも?歳を重ねた自覚なく、ペロリと頂戴しました。おかげさまで1万歩以上を歩けました。また、お訪ねしたいです。
石臼自家製粉碾きたて十割蕎麦は香り豊かでのどごしの良い細め、ほんのり緑色。食材はすべてご主人が厳選した無農薬、無添加とのことだが、値段は良心的。お蕎麦の量は多めでお腹いっぱいになります。お蕎麦はご主人、サイドメニューは奥様が担当。どれもとても美味しかった。
近くに本格蕎麦屋を偶然発見。和の造りで雰囲気良し。もりそば900円は自家製の十割そばで本格派の味わいが楽しめた。鶏の利休煮600円も良。
下北沢と笹塚の中間あたり、鎌倉通りに面した住宅街にある、ご夫妻で切り盛りされているとても旨いお蕎麦屋さんです極細挽きの十割蕎麦はもりそばのみでとても香りが良く、コシも喉ごしも絶妙な美味しさですまた、春巻や板わさなどその他の料理もとても美味しくて手頃な値段で頂けますお酒もまた、料理に合うように店主が厳選されているようで、とても美味しく頂きましたジャズを聴きながら頂く旨い酒と料理と蕎麦、至福の時間を味あわせていただきました。
素敵な佇まい。引戸から店内へ。2時近くだったので、すんなり入れました。お蕎麦のお刺身と盛り蕎麦をいただきました。噛みごたえ、香りどちらもしっかり感じられて大満足でした。陶芸もやっているとのことで、土日のみとの事。素敵な店内で美味しいお蕎麦をいただけました(o⌒∇⌒o)
めったに出会えないキレのある蕎麦を頂ける名店。侘び寂びを薬味にした蕎麦のなんと清洌なことか。都内にあるのが奇跡の店。
石臼挽100%繋なしの盛り蕎麦を大盛で。蕎麦はあまみのあるもちっとした食感で喉ごしも程好く、おいしいです。薬味に山葵もネギもつきません。お好みで一味を振りかけてお召し上がりください。甘さが引き立ちます。蕎麦湯は白濁しとろみがあり、これも良いです。カウンターに座ると、厨房内の動きが良く見えます。待つ時間もほんのりとたのしい、穏やかな気持ちにさせてくれます。お通し代わりの揚げたお蕎麦をお茶と共に頂きながら過ごす時間も至福に感じられます。おいしいお蕎麦やさんです。ご馳走さまでした。
お蕎麦は盛り蕎麦だけって潔さ。葱とかワサビって薬味もなく、汁も少なめ。純粋に蕎麦を味わって欲しいって気持ちと自信なのでしょう。十割蕎麦はコシがあって美味しかった。食後の蕎麦湯も濃厚で美味しかった。次回はそばのおつまみとお酒も頂いてみたいと思いました。
ご夫婦?でやっておられる。開いている日が少ないのでやっと頂けた。丁寧な仕事をされていると感じる。頑固おやじのやっているお店かと思っていたけど全く逆。小さな子ども連れにも優しい店主さんだった。十割そばはなかなか食べられるチャンスが無いので、ここの程よい噛みごたえある蕎麦はいい。つけ汁が蕎麦湯で飲む時に豊かな出汁の味と香りが拡がる。
名前 |
十割蕎麦処 くりはら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3466-7980 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静かでオシャレでいいなぁ~。喫茶店みたい。ご近所の方が多いですね。この日は皆ご夫婦とかご家族でお昼召し上がってました。勿論おひとり様もおります。渋い感じはないのですが、昼から全然ちびちびしっぽりやれちゃいますよー。窓際の席を死守できたらラッキーです。心がほっこり和むお蕎麦屋さん。