脂の魔術師が織り成す極上鮨。
すし昇の特徴
大将のお人柄が光る、素晴らしいお鮨屋です。
4.3錦にあった頃からのファンが多い名店です。
最初から最後までしっかりおいしく頂ける寿司体験です。
4.3錦にあった頃に初めて寄らせてもらった。周りのお店とはレベルが違う気がした、そしたらやはり頭角を表した。今では東京にも名を轟かす有名な寿司職人さんである。気さくな店主で、名古屋の寿司屋の感じがない、東京で寿司を食べている錯覚に陥いる。名古屋にいて東京の高級寿司を味わいたければここにいけ。若くて稼ごうとしている人間は、背伸びしてここにいくのがよし。名古屋にいてこんな店に当たり前に行けるような人間になりたいものである。しっかりとこのお値段を取れるレベルである。
【脂の魔術師】2023年4月21日初来訪私は、他のレビューを見ずに食べて感じた事を書いてますから、あくまでもひとつの意見として下さい。お店のある丸の内ヒルズは、1階に馴染みのお店があって3階にお店があるとは知らず驚きでした。全体的に評すると「お寿司なんだけど創作料理」で食材の脂をいかに美味しく食べさせるか、と言う印象を受けました。あと、素材の良さが見た事無いくらい良くて大将が「金をかけたら出せるんです」とお話していて、そんな気さくでストレートにタネ明かしする料理人も初めてです。出された品は、説明が覚えきれなかった物は端折ってます。1.貝の盛り合わせの一皿黒アワビ、鳥貝、赤貝、青さのりのソースが敷いてあって、くるりとコゴミが乗ってました。2.松坂肉のイチボと白子キャビアタラの芽3.西浦産アサリ淡路島玉ねぎのスープに金目鯛。アクアパッッアをイメージしたそうで洋風に着地せずに和風に納めるのに苦労したそうです。4.トモサンカクとヒレ見せ5.塩釜産の本鮪トロ、シャリが茶色い普通の赤酢シャリより濃く見える。大トロは正方形で薄めに切り出しちょんちょんと細かく包丁を入れてネタを仕上げてハスに握ってた。生なんだけど生じゃない様な、例えるとレアステーキの芯みたいな暖かさがあった。6.赤身のヅケ、カラシ薬味は食べた後カツオの香りが鼻に抜けて後味が残る一品でした。7.師崎産の鯛。大将が言うには「普通の鯛にミツカン米酢です!」とこのタイミングで1番美味しく感じるそうです。8.アブラボウズの幽庵焼き蕗味噌。脂ノリノリでめっちゃ美味しい!だけど食べ過ぎるとヤバいヤツですよね。9.噴火湾の帆立、海老味噌乗せ。海苔でプチュと海老味噌を潰して食べるのだけど衝撃的大きさ。説明を受けるまで「あの大きさは平貝だろう」と思っていました。10.霧多布産毛蟹、そうめん入り黒酢ジュレ。驚くほど太い足の毛蟹がどんと乗った一品でした。11.トモサンカクの叩きタルタル風陶器の乗っている状態から湯気が上がっていたので箸で食べました。脂が美味しい最適温度な一品でした。12.ヒレとカラスミパウダーカラスミが溢れ落ちそう、と言うか落ちました。13.車海老握り。これもお寿司屋さんで目にした最大サイズ。14.長崎産のノドグロ炙り、藻塩炙った香りと脂がさっぱり美味しい一品15.根室の赤ウニ軍艦【食べてない】私の左端から提供を始めて、私の左隣から右端からの提供になり、ウニが出て来る前に太巻きが出たので食べれていません。以上の理由から写真もありません。16.トロ太巻き。海苔にまで脂が染み出しそうな太巻きでした。17.お味噌汁18.玉子焼きプリン、べったら漬け番外、お土産の太巻きは隣の方の注文したのが美しい仕上がりだったので撮らせてもらいました。以上、私の経験では「あま木」さんが最高のお寿司屋さんでしたが「すし昇」は別次元でそれを超える創作創造性のお寿司さんでした。雲丹を食べていない件については「その場で言え」とか「あるわけない」と言うご意見があれば、ごもっともです。同行者に「あれ?俺ウニ食べないんだけどな。」と確認でささやいたら「私は食べたよ。写真あるし」と言われて「オレの勘違いかな。」とその場で言うのを躊躇ったけど写真も雲丹だけ無い、やっぱり食べた覚えが無いのでよくよく思い出したらやっぱり食べてないと言う結論になりました。まあ、この様な問題はあったものの全体は感動レベルなのでやっぱり星5つで評価したいと思います。
楽しみにしていたすし昇さん最初から最後までしっかりおいしく頂いてきました!お昼から内容が素晴らしく感動しました!先付けの黒鮑は生姜とろろとじゅんさいの組み合わせもよく生とり貝がものすごいおいしかった!千葉勝浦産の金目鯛はしっかりとした甘みのある脂とキャビアの塩気がたまらない!!中トロの握りは辛子で辛子で食べるのは初めてだったけど感動した!見た目で辛子をネタの上にのせるお店も多いけど絶対においしいのはシャリとネタの間なんだそうですごくおいしかった!1番すごかったのは烏賊!烏賊がこんなにおいしいなんて!!食感も風味も素晴らしすぎた!おいしいのはもちろん大将のパフォーマンスもあってお酒もしっかりいただきました!おいしすぎたので次回も予約!次は11月!もう今から楽しみで仕方ないです。
名前 |
すし昇 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3503-1290 |
住所 |
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目19−19 |
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

3ヶ月に一度程度貸切させて頂いてます大将のお人柄も含め、大変素晴らしいお鮨屋さんです。シャリに拘っており、種類を変えたり温度を変えたり何度行っても飽きが来ない、私のお寿司人生でTOP5に入る位好きな場所です。いつもは夜遅いお肉が出ないバージョンしか食べた事なかったのですが、今回はお肉も出てくるコースを堪能させて頂きました日本酒の種類も豊富でいつも飲みすぎてしまうのがたまに傷ですが、、、5月に伺った時、何時も持ち帰るお箸の色が変わってました。是非ご自身の目で確かめてみて下さい!