アットホームな児童館で遊ぼう!
高井戸西児童館の特徴
2階にあるアットホームな雰囲気が魅力の児童館です。
年齢別クラブゆうきっずは参加者が少ないため安心して利用できます。
新しくはない設備ながら、余り混んでいない心地よい環境が整っています。
ずっと前ここでめっちゃ3歩当てしてました。その時は楽しかったけど途中から変なルール出来てあまり楽しくなかったです。
ゆうきっずという年齢別のクラブは参加者が少ないですがアットホームな雰囲気です。3階が体育館のような広さがあり、コンビカーで遊んだり、思いっきり走り回ったりできるスペースとなっています。2階のプレイスペースにはおもちゃもたくさんあり、細かなパーツの物は窓口でお借りするシステムです。絵本も割りと豊富で、2冊の絵本を最大で2週間借りられます。水曜日はお昼ご飯を持って幼稚園から早く帰って来られたお子さま連れの方が多い印象を受けます。おもちゃのコーナーにリサイクルコーナーもあり、不要になったおもちゃなどを入れられるスペースとなっていて、必要な方は自由に持ち帰れるシステムになっています。
アットホームな児童館です。
乳児連れで訪問。0歳〜2歳頃の子供たちが遊ぶには落ち着かないと感じた。高井戸児童館をおすすめしたい。外階段を登って2階が入口で、なお且つ入口にベビーカー置き場がないため1階(高齢者向け施設のゆうゆう館)の駐輪場に置いておく必要がある。なお、ベビーカー専用スペースは見当たらない。館内は2階と3階があるが、訪れた日は3階の運動場が小学生への開放時間だっため2階の幼児室のみ利用した。図書室もあり、本の貸し出しをしているところが良い。幼児室はおもちゃと絵本、パーテーションを下ろして利用する授乳スペース(椅子1つ)がある。幼児が利用するには丁度良い物量と広さで清潔だった。評価をいまいちにした理由は、小学生が騒ぎながら廊下を走り回り、それを大きな声で注意する先生という光景だったこと、保護者が幼児室でお話していたのだが、部屋の外で遊んでいる子供たちが保護者の元を行ったりきたりする中で幼児室のドアを開けっ放しにすることがしばしばあったこと、ベビーベッドがもはや物置のようになっていたこと。環境としては、少なくとも1歳児を遊ばせるには落ち着かなかった。
毎回のように通ってました。
広いですが、壊れてるおもちゃが殆どで残念。午後は幼稚園くらいの子が殆どなので、ハイハイ期の頃に遊びに行ったらちょっと肩身が狭かった…15時になると、自分達でテーブルなどを出しておやつを食べられるようです。子供達とママさん達の団体が一気にテーブル出してしまうので、追いやられる感じがあって、午後は遊びに行かなくなりました。
設備は新しくないけど余り混んでなくていい。
名前 |
高井戸西児童館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3332-0438 |
住所 |
〒168-0071 東京都杉並区高井戸西1丁目17−5 杉並区立高井戸西児童館 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

児童館は2階です。コロナの影響か過去の投稿と状況が変わって、2022年初夏現在、午前中はほとんど空いていて0歳児でも安心して過ごせます。ゆうキッズスタート事業ねんねルームの曜日は、ねんねの赤ちゃんだけなので特にゆったり過ごせました。ころころタイムは、2022年度現在は月齢関係なく参加できるそうです。お誕生日会の日は足形アートもさせていただけるので楽しいです。児童館の先生より…「ベビーカー等による来館でお困りの際は、入り口からお気軽にお電話ください。入り口前の掲示板に貼ってある月のお知らせに電話番号が書いてあります。」とのことでした。(2022.5)オムツ替えスペース、授乳スペースがあります。本が5冊まで2週間借りられるのもありがたいです。