徳川園隣で名物和土産発見!
徳川園ショップ葵の特徴
徳川園の隣に位置し、アクセスが非常に便利です。
葵の御門をモチーフにした名古屋銘菓が豊富に揃っています。
刀の形をしたハサミなど、ユニークな和小物を取り扱っています。
パッケージに葵の御門を入れた徳川園仕様の名古屋銘菓が沢山販売されています。徳川園や徳川美術館に入らなくても無料で入れるおみやげ物屋さんです。
私がレビューをしたのは「名古屋市蓬左文庫」に対してなのですが、いつのまにかショップのスポット情報に書きかわっているようです。他の方も含めもし違和感を感じる内容があれば、そちらについていたレビューかと思います。_____________一般人から見たときは、分野特化、貸出なしの図書館といった感じの施設です。地域の歴史、古典文学(特に源氏)、美術についての資料なら、市の図書館にないような資料もあります。利用方法がホームページを見たときすぐにわかりづらいのが難点かと思います。
【和小物・和土産のお店】「徳川」「文化のみち」ちなみの和小物、和洋菓子が手に入る。季節、土日祝限定の物もあり、いつ訪ねても飽きない。全体的に品が良く、手頃な価格帯。他所で手に入りにくい物もある。【営業】10:00~17:30。月曜休み(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)【アイスクリーム】モナカ、カップ、バーと種類豊富。写真の「はちみつりんごアイス」「文化のみちアイスクリン」等は、当地の愛知県立商業高等学校ユネスコクラブのプロデュース品。同クラブは、令和元年に消費者支援功労者表彰「内閣総理大臣表彰」を受賞。[Opening Hours]Open 10:00-Close 17:30[Closed]Every monday. Mondays when National Holydays then closed on the tollowing Tuesday.
高級ほどではなくて、刀のカタチでハサミ✂️普段使うのか飾りか?カッコいい土産が💮好き小さいshopだけど、探すうちに楽しいから。おもいきって、買っても徳川園の記念に💕
とても狭いですが、徳川園限定の和菓子や、葵の紋様のグッズなどこだわりの品揃え。ソフトクリームも。入園料なしで楽しめます。
教科書でよく見る織田信長のあの顔が描かれた掛け軸がありました。これだったのかぁ、という感じになりました。パンフレットに下記説明がありました。 蓬左文庫は、尾張徳川家の旧蔵書を引き継いだ文庫です、蔵書数は約11万点。「河内本 源氏物語」など7件154点の重要文化財、尾張徳川家初代義直が徳川家康の遺品として譲り受けた駿河御譲本、歴代藩主が収集した書物を中心に、全国的にも優れた古典籍を伝えています。閲覧室では蔵書の閲覧や画像利用に加え、古典や郷土史に関するレファレンスにも応じています。また、国の有形文化財に登録されている旧書庫棟を利用したエントランスホールでは、かつての書庫の様子を再現し、展示室では徳川美術館とともに、大名文化や古典籍をテーマにした展覧会を開催しています。 だそうです。
名前 |
徳川園ショップ葵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

徳川園の入口の隣にあります買い物したい人は先に買った方がいいかも徳川園の出口が反対側にもあるから予定立てて行動すると楽かもねグッズたくさん売ってるからお土産欲しいならオススメ。