仙川駅前、香り立つカレーとコーヒー。
猿田彦珈琲 アトリエ仙川の特徴
仙川駅から徒歩1分、便利な水色の建物です。
カンブリア宮殿で取り上げられた、インドカレーの強い香りがあります。
猿田彦珈琲のアトリエ仙川店は、広い2階建ての建物で、落ち着いた雰囲気が漂っています。店内は清潔感があり、木の温かみを感じるインテリアが心地よく、ゆったりとした時間を過ごすことができました。注文したアイスコーヒーは、豆の香りが豊かで、深みのある味わい。飲みやすいです。ティキタカアイスクリームもいただけます。アイスは見た目も可愛らしく口どけが良くこちらもとてもおいしかったです。アイスとコーヒーの組み合わせが好きなので、こちらで過ごす時間は贅沢なひとときです。スタッフの方々は、丁寧で親切な接客でした。
仙川駅南口を出て真っ直ぐ2分ほど、UFJ銀行の向かい側の水色の建物。休日は混み合って仕方ないけど、平日の昼間はガラガラなのでソファでゆったり過ごせます。外にテラス席有り。コーヒーは安定の飲みやすさ、アイスもあって、食事も美味しいし(パン系ですが)、店員さんがとにかく良い人が多い。調布トリエは待つのが苦になり、飲んでいてもPC片手でうるさい人が多く落ち着かないのですが、仙川はゆったりした雰囲気だからか、居心地がかなり良いです。
雰囲気ばっちり。とても過ごしやすいです。2階は仕事や勉強している人多め。内装は木を基調としているため、かなり優しい雰囲気です。創業者が仙川出身というだけあって、気合が入っていますね。
【2022.10.30訪問】猿田彦珈琲さんは仙川駅から歩いて1分の距離にあるカフェ。人気でいつも混んでるのですが、夜はちょっと穴場で伺った日も並ばずにすぐに座ることができました。2階建てのカフェで2階に焙煎機が設置されています。店内は座席が30席ほど設けられていてテラス席もあります。猿田彦珈琲さんに手作りプリンが登場していたので注文しましたよ。スクエア型のプリンはプルプルの固めの食感のプリンでカラメルが染み染み。卵感がしっかりあってなおかつ甘さ控えめな好みの味のプリンでしたよ。ドリンクは秋限定のハロウィンブレンド。こってりとしたコクのあるコーヒーは秋らしくて濃厚で良いですね。濃厚なコーヒーはプリンとも相性が良いですね。
年々オシャレになる仙川。そのムードを牽引する一軒が2015年にオープンした、こちらの猿田彦珈琲です。今や全国に18店舗を展開する注目店。1号店は恵比寿ですが2号店の地に選んだのは仙川でした。実は社長の大塚さんは、ここ仙川出身。帰りたくなる魅力が、この街にはあるのです。
人気があり、昼間はいつも混んでいますが、日が暮れてからは空いて落ち着いた空間になります。コーヒーはもちろん、オキーニョのパン、トシヨロイヅカのスイーツも美味しいです。Wi-Fiは問題なし。電源は見つけにくい位置にいくつかあります。一つだけ問題が。ガラス張りの空間なので、太陽が差し込むと暑く、また外気温の低い時はその影響が大きいです。
モーニングで初めて訪問。メインの席は2階です。トーストのモーニングを注文…店員の対応はグッドでした。モーニングの時間帯はお一人様が多く静かです。天井が高くいろんな意味でも大変くつろげました!
カンブリア宮殿で取り上げられていて、やっと行けました。スタッフさん達のサービスがとても良かったです。天井が高くて開放的でした。
値段は安くはないけど、パンもコーヒーも美味しく、こだわりを感じました!スタッフのサービスも気持ちがよく、また利用したいと思いました。
名前 |
猿田彦珈琲 アトリエ仙川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6909-0922 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

仙川の駅前の便利な立地の猿田彦珈琲。仙川に行く時は猿田彦で時間を過ごします。仙川に限らず他の猿田彦コーヒーにも行きますが何処も安定したコーヒーでとても良いです。他の国ではコーヒーを入れるバリスタによって味のばらつきがあるのですが猿田彦珈琲は常に安定していて驚きます。