歴史深い日蓮宗、さざれ石の静寂。
幸龍寺の特徴
幸龍寺には歴史あふれるさざれ石が美しい場所です。
大晦日には一般の方も除夜の鐘を撞けるお寺です。
日蓮宗霊断師会総本部として知られる信仰深いお寺です。
さざれ石がすごい!初めて見てびっくりしたすごい凸凹。
静かなお寺で、藤棚とさざれ石が素晴らしい。
寺町通りの中にある寺院の一つ。日蓮宗のお寺です。お墓参りに利用させていただいてます。幸龍寺の丁度門に当たる所に公衆電話があって、そこにバス停がある。乗ったことはないけど。
歴史あふれる素敵なお寺でした。
由緒正しいお寺です。寺町は静かで癒やされます。
創建は天正年間(1573年-1593年)で、当初は浜松にあったそうです。後に駿府に移った後、1591年(天正19年)に江戸湯島に移築されて徳川家の尊崇が厚かったと伝わるそうです。墓地には漫才師の内海好江さんのお墓、旧唐津藩主小笠原家累代墓所、徳川家光側室 お夏の方(順性院)の墓がありました。
墓地募集中の、のぼりが恥ずかしい。由緒ある寺なのに。
落ち着いた場所で、著名人のお墓も多い場所。
身内が眠っています。綺麗に管理して頂いて、ありがとうございます。
| 名前 |
幸龍寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-5314-7010 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
年末年始 鐘突の足場作りでお世話になっております さざれ石もあるし 良いお寺さん 1度参拝して貰いたいでつ。