西荻の癒し、ミルク風呂でまったり。
天狗湯の特徴
ミルク風呂とのローテーションで、心までほぐれる最高の癒し体験です。
住宅街の清潔で快適な環境で、心地よい銭湯を楽しめます。
温度の異なる三湯船が揃い、日曜日はあつ湯の深風呂も利用できます。
令和5年4月から東京に単身赴任となり、近くの銭湯に来ました。やはり、大きな湯船に浸かれるのは、ええ気持ちです。520円で、良い気分です。少し小さいですが、浴槽も4つあります。深い熱い浴槽に浸かり、身体が活性化しました。券売機は、タッチパネル。ボディソープとリンスインシャンプーは、備え付けあり。缶ビールは、300円。天狗湯グッズも販売しています。清潔な銭湯。また利用します。やはり、ゆっくり入浴した後は、おビール飲んで、くつろぎます。
温度の違う三湯船と水風呂のローテーションで癒されました♪銭湯はお湯を楽しむところ。中低温のミルク風呂、ジェットの中温風呂、高温の深風呂とバリエーションで楽しめます。更にサウナも無いのに水風呂があるのがいいですね♪温冷交代浴も満喫。いいお湯でした。
西荻人の憩いの場です。創業は戦後間もない昭和21年。超音波ジェットバスやオリーブオイルなどを配合した、しっとり優しいミルク風呂など4種類のお風呂を楽しめます🛀頭の上には額縁に入った富士山のペンキ絵🖼銭湯絵一筋70年の最高齢の銭湯絵師丸山清人さんが手がけました。
古くて新しい、温故知新を味わえる昭和ベース銭湯。外観はモダンになりましたが、中身は子どもの頃に通った銭湯そのもの。脱衣所の畳台とか嬉しくなるよね。お湯は4種類、子ども向けミルク風呂、熱めの湯船が2つ、水風呂がひとつ。湯上がりは瓶の牛乳で決めましょう。支払いはPayPayも使えます。
昭和21年からの営業で、当該場所には昭和45年からだそうです。(20220919)カウンター式の番台で、番台前には券売機が2台有り、paypayも使用できます。番台前にはイスとテレビが有り、ビールやジュースが飲めます。カウンターの上には、箱に入った猫。ちょっと大きめ。脱衣場は、壁2方にロッカーが有り大と小が同数位で、100円のリターン式です。外に目をやると坪庭で、明り取り窓が有り、洒落ています。脱衣籠も健在で、使用させていただきました。さて、浴室は明かり取り窓の高い天井で、木製造りとなっており、カラン上部にある窓ガラスドアも黒格子とモダンですが、リノベーションを上手にしたと感じます。湯舟は4つ有り、左から水風呂(1人)、深湯(80センチ位、4人、43度)、平湯(ジェット2、泡、5人、41度)、ミルク風呂(4人、40度)で、カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度で、立ちシャワーは1基です。飾りは、枠内に西伊豆からの富士山が、平成27年?に丸山氏によって描かれています。シャンプーやボディーソープは、入口近くに置いてあります。燃料はガス使用だそうです。閑話休題。開店1時間後に入店。カランを使用しようとすると全て使用中。入浴中の方のカランを借りて、洗髪をしているとお客さんが来て「頭を洗ったら席を外しますから。」に「どうぞ」の声。昔はカランの譲り有りは、当たり前だのクラッカー(古い!)でしたが、時間的に混んでいるのは百も承知。常連のお客さん方、空いている時は構いませんが、混んでいる時は物置きせず、空けておいてほしいと思いました。(繁盛は、お店に良いのだが)
同じ西荻窪の文化湯と比べるとシンプルですが、空いているのでゆったり入れます。
街のお風呂にはいろー。猫ちゃんいるよ。寄っといでー。
駐車場2台付きカワイイ看板猫ちゃんがいました。お風呂は昔ながらの天井が高い感じで、ミルクのぬる湯、バイブラ、深めの熱湯、水風呂が有りました。清潔な感じで、とても気持ちよく入れました。
あつ湯の深風呂が日曜限定?の烏龍茶風呂でした。香りも良いし、お風呂の温度が高く、冷房に疲れた体をスッキリさせてくれます。お風呂は水、低温、中温、あつ湯と4種ありました。オリジナルのタオルが販売されているのですが、天狗湯さんちの猫ズが描かれていて、とてもかわいいです。
名前 |
天狗湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3333-9461 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ミルク風呂が丁度良い温度で、まったりと入っていられて最高です。サウナはありません。銭湯のみです。ロッカーは100円が必要なタイプ(最後に帰ってきます)中はとても綺麗で清潔です。