木々に囲まれた選鉱場跡の魅力。
スポンサードリンク
看板はありますが木が茂っているので選鉱場跡は見えません。
スポンサードリンク
名前 |
都茂鉱山選鉱場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
都茂鉱山は今からおよそ8000万年前の白亜紀後期に活動した石英閃緑岩マグマから発生した熱水が、それ以前に堆積していた石灰岩などと反応して生成されたスカルン鉱床世界で最初に発見された都茂鉱の産出地である丸山鉱床は平安時代の836年にはすでに採掘が始まっていことが史料から分かっている江戸時代には天領として石見銀山に置かれた代官所の支配下にあり、1842年からは浜田藩が支配明治以降は休山と開発が繰り返されましたが1970年前後に鉱山の最盛期を迎え、銅と亜鉛の鉱石を1日に600tも処理していたその後、生産コストの増大と国際競争力の低下が原因で、1987年に閉山そんな歴史がある鉱山の地を顕彰する碑が建っている。