西荻窪唯一の100均、便利な隠れ家。
ダイソー 西荻南店の特徴
西荻窪駅と荻窪駅の間に位置する好立地の店舗です。
高架下にあり、駅から濡れずにアクセスできるのが魅力です。
予想以上に商品が揃っていて、特にマスクの品揃えが豊富です。
西荻は100円ショップに恵まれない街で、そういう店舗を街並みが排除しているとも言えるのかもしれないが、ないとなると時たま不便である。こちらの西荻南店までは徒歩で西荻窪駅から5-10分かかかる。西荻窪駅の改札を出たら、電車の高架に沿って荻窪方面にどんどん向かおう。高架の北側でも南側でもどちらの道でも構わない。とにかく高架に振り切られないように地道についていくことが肝要だ。商店街が切れ、民家ばかりになってきたところで、スーパー2軒とダイソーが忽然と高架の下に姿を現す。どうしてここにスーパーが2つも肩を寄せ合い、ダイソーまで寄り添っているのか良く分からない。こちらのダイソーは駅チカ店舗と少し品揃えが違う気がするが、どこがどう違うかと言われると答えにくい。吉祥寺の店舗になかったものがここにはあったことがあった気がする。家庭用品が多いのか?そこそこいろいろなものが陳列されている。西荻窪という町は、新宿はおろか、わざわざ荻窪や吉祥寺にまでいかずともよい、一個の小国家の様相を呈した独立不羈の地だ。さらにその中で、このダイソーとスーパー2軒のあたりは、西荻窪までいかずとも生活が成り立つという小国家の中の小国家とでも言うべき不思議な一角。初めてここを訪れる人は、なぜここが西荻なのかと思うかもしれない。住所は西荻南なのかもしれないが、西荻窪駅からは真東にあるしね。
この店舗だけの話では無いのですが、タッチパネルが他人の皮脂だらけで不衛生です。再びコロナが流行し始めたので気になります。手の空いた店員は小まめに拭き取って欲しい。タッチペン持参で利用する事を強く勧めます。
そんなに広くない店内だが商品は豊富。
西荻窪駅から荻窪方面に線路沿いを8分ほど歩くと、ワイズマートの向かいの高架下にあります。なんかひっそりと営業している雰囲気があります。高架下の倉庫みたいな立地のせいでしょうか。意外に奥行きのある店舗ですが、広くはないので品揃えも限られています。ただ近くに100均はないので、そういう意味で便利ではあります。時折「はっぴ〜ぷらいすぱ〜らだ〜いす♪」を延々と繰り返すトランシーな曲が流れて頭を離れなくなります。
品質の良い品は荻窪の○○より上ですね。個人的にはアウトドア関係とワイヤレスイヤホンが気に入ってます。
西荻窪と荻窪の間にあるお店です。JR中央・総武線の高架下にある中型店舗なので、大型店舗と比べると、品数が少なく感じますが、通常使いのアイテムは揃っていると思います。
涼しくなってから毛糸を買いに寄るとほとんど棚に無いので、ちょっと暑かったですが毛糸を購入して来ました。新しい感じの色目はなかったですが、他店でも購入できそうな色をチョイス。早速わんこたちにセーターを今年も編みます。
駐輪場があり、目の前にスーパーもあるので便利です。店内通路は狭いので、時間帯によってはかなり混雑するので少し窮屈に感じます。
駅から少し離れたところにあるダイソー。高架下にあるので雨の日には濡れなくて済みます。そして駐輪場もあるので助かります。近くに100均がないので、いつも人で賑わっています。レジが2台しかないので混雑時にはレジ待ちの方がたくさん並ばれています。行列を見て店内に入ろうかやめようかなと決めています。店内はそこまで広くはないですが、ある程度のものは揃っていますし、商品も探しやすいです。ちょっと使いにいいかと思います。
| 名前 |
ダイソー 西荻南店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-420-0100 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
| HP |
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/7217?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=top |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きくて安心して買い物できる売り切れた商品はなかなか補充されない。