広い地下の浴室、文化湯で癒しのひとときを。
文化湯の特徴
地下に位置する文化湯は、住宅街の中の落ち着いた雰囲気です。
清潔感溢れる白亜の浴場と広々とした浴槽が印象的です。
JR西荻窪駅から徒歩6~7分のアクセスが便利な銭湯です。
文化湯 西荻窪名前とは裏腹にとても潔い銭湯ロッカー70基、白亜の浴場にはカラン30基でもお風呂は41℃のジェット3基ある広い浴槽一本。雰囲気がなんだかジムのお風呂みたいです。「整う?」「スタンプラリー?」「なんじゃそりゃ」と言葉が返ってきそうな常連に支えながら、常に5名入れ替わり立ち替わりの銭湯でした。今日は正直 西荻窪の珍味亭目的でやってまいりました。
スポーツ施設?の地下にある綺麗な銭湯です(スポーツ施設はやってないのかな?)今風のスタイリッシュなところではなく、スポーツ施設の入浴所というイメージでしょうか。脱衣所の外には小さなお庭があり、浴室もカランが30基とかなり広い。白を基調とした浴室には、湯船は一つですがジャグジーとゆったり腰掛けるタイプのジェットバスが3基。奥は窓になっていて堀割りで明かり取りのお庭になっている模様。広くて気持ちの良いお風呂でした。
西荻窪駅北口から徒歩6~7分の住宅街にある浴室が地下にある銭湯、玉の湯、天徳泉無き今西荻北側に唯一残る銭湯。
すごく癒されます。来ているお客様も皆さん良い方ばかりで会話に花も咲きます。
パッとしない。女湯がうるさい、黙浴を理解していない。
地下の浴槽。ジェットのお風呂。良いですね😃
銭湯と言うより何処かの温泉♨と言う感じがする…少し遠いが通っております❗😁(笑)
以前近所に住んでいて、隣接のコインランドリーで洗濯物の乾燥時間によく利用してました。浴槽無しの物件に住んでたので湯船に浸かりたい時はよく行きました。脱衣所もお風呂場も広くて、特に夜遅めに行くと余裕でパーソナルスペース確保できます。菖蒲湯など、季節に合わせた〇〇湯みたいなイベント風呂も楽しいです◎老若男女や国籍問わず幅広い方が利用している印象で、私は使いやすいと思いました。
JR西荻窪駅から西荻一番街を北西へ歩くこと数分、静かな住宅街に文化湯は有ります。近くの天徳湯も玉の湯も廃業してしまったので、西荻窪の北側はこちら1軒となった。訪れてから12年。今回は、善福寺公園からの帰りに寄りました。一際明るい所が入口。敷地内禁煙の字が大きい。脇にイレズミ禁止と取れる絵があった。下足箱も男性用と女性用と分けられている。階段を降りると、フロントが有り、優しそうな女将さんが居られた。心配は杞憂だった。とても丁寧な接客。上がる時はご主人、やはり丁寧な人だった。脱衣所は綺麗なフローリング。ロッカーが整然と並んでいる。ふと見ると、脱衣所横がガラス張りで、明り取りになっている。そうビルの吹き抜け部分で、洋風の庭。浴場は、最奥にやはり灯り取りのガラスと庭。そして一つの大きな浴槽。バイブラと寝湯が3つ。その手前にカランが並ぶ。天井はソコソコ高く、緩やかな屋根風。浴室全体が白。とても清潔感が感じられる。窮屈感は全くなく、地下である事も感じない。湯は始め熱く感じたが、そのうちにそうでもなくなった。お客さんは、若い人から年配迄、皆一つの湯に浸かる。日曜日の夕方、浴室は十数人の客で賑わっていたが、皆さん速く30分位で上がって、あっという間に数人に。すっかり温まり、フロント前の休憩所で休んでる間にもお客さんが次々来た。ホント地域の人の日常になっている銭湯だ。とてもいい湯でした。(2020.11末)
| 名前 |
文化湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3390-1051 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 16:00~0:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
広々とした浴槽がひとつシンプルだけどそれでいい銭湯とは思えない外観、ここから地下に潜ります。