新緑と共に楽しむ八重桜。
御用水路の特徴
新緑の美しさと澄んだ川の流れが心を癒してくれます。
ソメイヨシノの後に咲くツツジと八重桜が満開で見応えがあります。
江戸時代から続く御用水路の歴史を感じられる場所です。
ソメイヨシノは散りましたがツツジと八重桜がまさに満開です。
桜の時期はホントキレイです🌸
江戸時代からの御用水名古屋城まで繋がる水路だよ、地図ではわかりにくいのですが、実は庄内川からの導水なんです、庄内用水は矢田川の下をトンネルで繋げて作られたんですね、元々木、木の板でトンネルを作ったなんて凄い事ですね、で作られてたから、補修工事とかで復活したんだよ。
名前 |
御用水路 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新緑がとても綺麗で、清々しく、川は澄んで流れは速く、大きな鯉や鴨が気持ち良さそうです。白鷺は川の辺りでジッとしていたり、川の中に入ってゆっくりそぉっと移動しています。