幻想的な庭園で紅花を満喫!
河北町紅花資料館の特徴
河北町紅花資料館では、マンホールカードがもらえる嬉しいサービスがあります。
江戸時代の豪商の旧家の敷地内に、広大な庭園や展示建物があります。
敷地内のイルミネーションは、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
観光情報得るべく立ち寄りました。お土産買うのにも良いと思います。近くに観光客用の無料の広い駐車場あります。
山形県河北町にある紅花の博物館です。江戸時代に紅花の交易で栄えた堀米家の屋敷に豊富な資料が展示されています。広い敷地内に様々な展示がされています。
初めて訪問しました。山形県へは、何度も訪れていますが、腰を据えての観光は久しぶりです。また、紅花が有名なのに知識がありませんでした。ありがとうございました。
6月末くらいだったので紅花は温室内でしか咲いてませんでした。昔の大名主さんがどんなに凄かったかわかりました。
江戸時代の豪商の旧家の敷地内にあるため、庭園が広く資料館以外に蔵などの展示建築物も多い。ただ、実用のための改修がされており、建物のほうは当時の面影程度でしょうかね。資料館は1Fと2Fでわりと広く、ベニバナ伝来から隆盛、明治以降の衰退の歴史を見ることができます。ジオラマにライトがつかないとかボタンを押しても案内音声が出ないとかお約束ではありますが、イベントともなると駐車場にキッチンカーが並んで賑わいます。当時の紅花染めの着物が煌々と蛍光灯に照らされてるのが日焼けしそうで気になりました。
他の方のコメントの通り、予想以上に広い敷地。お散歩しながら、山形の景色を楽しめます。山形の県花であり、昔お金を生み出した歴史のある紅花に興味があったので、楽しめました。11月の月末に行ったのですが、本来は敷地内で咲いている紅花が季節外れで全く見られないところ、温室栽培のスペースで見られて感動しました。昔、栽培や加工をしていた古民家や、その道具なども展示されていたり、その紅花を流通させて財を成した豪農の御屋敷の屋内を見られたのも感慨深かったです。
紅花が咲いている時期だと良かったかもしれないと思いました。野生のタヌキも出現。
紅花祭りへきました。無料で紅花リース作りに参加しました。この日は入場も無料です。館内は川が流れていたり、紅花畑があったり自然豊かで、ゆったり散歩してきました。
山辺町と違い河北町動物園もあるし、頑張ってて素晴らしい。
名前 |
河北町紅花資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0237-73-3500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

マンホールカードがもらえます♪😆東側にあるお土産物売場です👍かつての紅花の豪商の家。壕まであって凄いなぁ😃令和6年9月訪問。