明るい校舎で挨拶の輪!
江戸川区立松江第四中学校の特徴
先生が厳しく指導してくれるため、子供たちが頑張れる環境です。
親身になって話を聞いてくれる先生たちが多くいて安心感があります。
生徒たちがしっかりと挨拶を返す、明るい雰囲気の学校です。
先生は見た感じ、厳しくしてくれる先生もおり、1番中だるみしそうな年齢の子供たちを頑張ってまとめてくれている気がする。朝も門の辺りには挨拶当番みたいな子供と先生もおり、日本人特有の「なんか無視」にならないように頑張ってくれている。朝の門が開く時間は決まっているので、早く行っても、入れない。制服はあるがコロナの関係で「毎回洗濯できるように」で、ジャージ登校が認められている。朝礼の時などは必ず制服。部活は活発な部活やそうでない部活があり、運動系の特に、空手などは毎年横断幕がかかっており、全国大会?などに出場している。全体的に運動の部活動は活発な部類。野球部は人数が足りなくてチームが組めない。強い子はジュニアみたいな方に行くらしい。なので、中学で野球始めてみた、でもいけそうな感じではある。(年度による)バド部は顧問の先生2人が経験者でとても上手。そして子供相手でも、手を抜かない。走り込みは先生も走る。男女でも女の子だからといって優しくすることもなく、平等に扱う。先生の教え子(高校生や大学生)が長期休みや日曜などには、よく練習に参加して中学生相手にしてくれたり、くれなかったりするらしい。この中学のバド部は今の指導者になってから、厳しいで有名になってきた。がその分強くなった。部活動全体で春夏は18:30まで。秋冬は18:00まで。テスト1週間前から部活停止。試合前などはテスト前でも出場する生徒に限り練習があったりする。夏休みや冬休みの部活動練習予定(特に体育館を利用する部活)は直前にならないとスケジュール配布がないので、塾などに通う子は勉強しづらい環境だ。各部活で試合の予定や、それに向けた練習試合など、教員が一手に引き受けているからだとおもう。四中の生徒の成績が、いまひとつ江戸川区の中でも上がってこないのは、そういった時間配分が直前すぎて学校外でも学びの時間が取れない子がいるのも原因かもしれないと思う。親の二人三脚がある程度必要かもしれない。部活によっては。学校としてはテスト前に、自習部屋開放や、先生に質問などの時間を設けて勉強できるタイミングを作ってくれてはいる。がしかし、先生方の努力も虚しく、テスト期間1週間前に部活動停止となった瞬間から、運動から解放された生徒があちこちで羽ばたいているのを公園やその辺の道端で見ると、子供は普段からもっと遊びたいんだろうな。と思う。運動会は学年別。ラインについてSNSについて、折に触れて講習の時間をとってくれている。
親身になって話を聞いてくれる&気にかけてくれる先生が結構居ます。本当に助かります!(中には変な先生も居るけど…)生徒に関しては、素直な子が多いのではないでしょうか?非行に走る子は一部だと思います。部活に関しては吹奏楽が力が入ってる感じですね。
うちの若い集が迷惑をかけてしまい申し訳ない。
イジメする人がいる。
運動会の禁煙が守れてる脱ゆとりと厳しい教育お願いします。
いじめがある。不登校児が多い。
生徒たちはみんないい人ばかりです挨拶したらしっかりし返してくれますしかし、数日前に激突王ジョニーという方がLINEのタイムラインにあるprofileタグにて襲撃をしようとしていました生徒が問題を起こしたのかどうかはわからないですが、近隣の住民としてはとても不安です。
明るくとてもいい学校だと思いますしかし、LINEのタイムラインにて激突王ジョニーというユーザーがここに襲撃を教唆するような事をしていたのですが何かあったのでしょうか?心配です。
良く挨拶をする。
名前 |
江戸川区立松江第四中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3652-7591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

遠くの友達の3年前の学校です。