優雅なスープで堪能する町中華。
中華楼の特徴
ヨーロッパ産の新鮮な野菜を使ったビーツタンメンが楽しめます。
落ち着いた雰囲気の中で、一口餃子の辛さと麻婆豆腐の美味しさを堪能できます。
クラフトビールの生が580円で提供され、ランチにもぴったりの町中華です。
餃子、小籠包、麻婆豆腐、チャーハン、スタミナラーメンいただきました。どれも素晴らしく、美味しくいだきました。雰囲気3は、お店がちょいと狭いので団体なら予約をオススメという意味です。
お店の方も優しく、ヨーロッパ風タンメンのスープの優しく美味しい事。全飲み致しました。家内の唐揚げ定食も美味しい美味しいと食べてました。お酒を頼んだのでお通しに、ケールのキムチ和えを初めて頂き、さらに白酒のショットも頂きました。初のゴールデンウィーク平日休みに、初を堪能させて頂きありがとうございました。食事星4つは、以外と餃子にパンチがなかったので。ごめんなさい。でもまた寄らせて下さい。
日曜日の11:40に訪問した。先客2人。4人テーブル4、2人テーブル1。好きな席をと言われ、奥の4人テーブルに座ると、お冷とランチメニューが届く。すぐに、ラーメンと半チャーハン(900円)を注文した。10分ほどで着丼。ラーメンは昔ながらのあっさり醤油ラーメン。麺は中太縮麺。具はチャーシュー、ナルト、シナチク、ネギ、ワカメ。チャーハンはパラパラでした。食事中に次々と来客があり、帰る際には、待ち客1人に。
ランチで3回行きました。価格帯は高くもないけど安くもない微妙な値段。メニューによっては量と具が少なくて割高に感じることも。珍しい野菜を使っていて、少し不思議な中華屋さんです!
大変美味しい町中華です。ここのお店、ヨーロッパ野菜が特徴で、なかなか他所では食べれないです。ヨーロッパ野菜の中華オススメです🤗
ランチでたまに利用させて頂いてます。味は可もなく不可もなくかな、、、野菜は多めなので独り身には助かります。
可もなく不可もないです。ただ、量がそこそこ多かったのと、変わった野菜を活用しているお店です。
さいたま産直のヨーロッパ野菜を使用のビーツタンメンが食べたくて初来店街中によくある中華屋さん。テーブル6席の小さな古い店内。ラーメン600円からメニュー展開。ランチメニューも多々。赤紫のスープにお野菜も多々。身体に良さそうですが…駐車場なし。
麻婆豆腐美味しかったです。ちょっと辛めでしたが、良い塩梅でした。ビーツラーメンも色の割にあっさり塩味で、とても美味しかったです。
| 名前 |
中華楼 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-831-1616 |
| 営業時間 |
[月火金] 11:30~14:30,17:00~22:30 [水] 17:00~22:30 [木] 11:30~14:30 [土日] 11:30~14:30,17:00~21:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目9−13 |
周辺のオススメ
落ち着いた雰囲気でよかった😃ラーメンのスープがとても上品な感じでとても美味しかった😃