新鮮野菜が揃う道の駅。
道の駅 クロスウェイなかまちの特徴
明るく広々とした店内で、新鮮な野菜を楽しめます。
新オープンのため混雑しているが、特産品が揃っています。
家族旅行の途中で訪れるのにぴったりな施設です。
今回で2回目となり、ご利用しました。野菜販売など他とドッグラン、公園はありますが日除けがなく特に夕方でもドッグランは暑いです。この道の駅の敷地外、隣接地は、まだまだ開発できそうな感じでした。✲警察署も道の駅入り口にあるので、治安も良さそうで安心して利用できるかと思います。
最近できた道の駅。物販部門は旬の駅と言います。地元の農産畜産物を幅広く販売しています。特に農産物多いです。野菜、果物いっぱいあります。お土産、スィーツ、パン、柿の葉寿司は多いですが、お弁当類が少ないです。もっと多いと助かります。
道の駅 クロスウェイなかまちに立ち寄ったのは、奈良をドライブ中ふと小休憩が欲しくなったタイミングでした。木の香りに包まれた建物に一歩入ると、ただの休憩所ではなく「地元の魅力が詰まった場所」だとすぐにわかります。直売所には、新鮮な野菜や果物がずらりと並び、奈良の名産品も丁寧にそろえられていて、見るだけでワクワク。気がつけば、家族へのお土産までしっかり買い込んでしまいました。併設のカフェでは、いちごの甘みがぎゅっと詰まったかき氷に癒されて、旅の疲れもふっと和らぎました。道の駅としては新しいのに、どこか懐かしく、あたたかい空気が流れている場所。少し立ち寄るつもりが、気づけばゆったり長居してしまうような、そんな居心地の良さがあります。奈良に来たら、また必ず寄りたいと思える場所でした。
レストランで、ランチしました。出てくるのに、時間がかかります。お隣りの老夫婦は、40分掛かったそうです。牛肉重と温かい素麺を食されてました。私はピザが1枚1500円で、これと飲み物セットで、1780円かな。これは、20分位で出てきました。来場者は、子ども連れの家族か、老夫婦、もう少し回転率の良い食事、子どもにも食べやすい物、家族連れに的した価格帯に出来ないですかね。道の駅に新鮮な野菜を買い求めにくる、客層を考慮すれば、高価格の食事は、不用かなと思いました。
最近オープンしました、道の駅です。木造で、結構良いデザインで、流石の奈良です。
2024/12/22 そろそろ落ち着き始めたかなと思って伺いましたが まだまだ混雑してます 喫茶 千壽茶寮も特産品直売場もレストランも少々高目 ドッグランも混んでました😥
明るくて広くて野菜も新鮮で良かったです。今日はいちごを買いました。少し高かったけど、むちゃくちゃ甘くて美味しかった。こんな美味しい苺は初めて食べました。また近いうちに行きます。
オープンしたてでまだ混んでます。駐車場の空きを探すため何周もぐるぐるしないといけないし、駐車場に数名の警備員らしき方がいましたが空き場所の誘導のようなことは一切せずボーッと立ってるだけで何のために雇っているのか不明。店舗内は通路が狭く人が多くてそそくさと退散しました。お値段高め。しばらく行くことは無いかな。
先日家族旅行中に周辺の施設を探していたらヒットしたので伺いました。できたばかりのようで施設は全体的にきれいで、どこも人で溢れていましたが、お土産やレストランや食事処も充実しており、十分楽しめました。
名前 |
道の駅 クロスウェイなかまち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-93-5440 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

道の駅のスーパーマーケットとして、規模も品揃えも上々です。一般のスーパーと同じように、カートも用意されています。店員さんの接客は素晴らしいです。