のどかな雰囲気、遊具と憩いの公園。
本天沼南公園の特徴
住宅地にある静かで心地よい公園です。
藤棚や屋根付きベンチがあり雨の日も安心です。
遊具エリアにはブランコや滑り台など充実の設備があります。
閑静な目ただない場所にある。公園です。入り口がどちらが裏側か表かわかりませんが子供達が喜んで遊べる。小さいがまとまった公園かと思います。入り口近くの肉屋で、コロコロポテト🍟を、または、フライを買って、食べながらの子供のお守りも良かなと思っています。1度本を持って行くのも良いですよ。
住宅地にあるテニスコートぐらいの砂地広場と広場みたいな所がある2つエリアからなる公園で、砂地側は、トイレ(綺麗な方)、手洗い場、ブランコ、滑り台、鉄棒、砂場、椅子型遊具が1つあり、芝生エリアは藤棚、ベンチ、あと4台分くらいの駐輪場がある。ベンチは2つのエリアを併せて4つ、他、椅子が1つある。桜などがあり、木々に囲まれているが住宅にも囲まれている。
あまり広くないけどのんびりできます。
新しくなって綺麗ですね。
芝生エリアと遊具エリアとあります。公園内はすごくきれいです。1歳半の子供と来ましたが安心して遊ばせることが出来ました。すぐ近くに精肉店がやっているお惣菜屋があり、小腹が減ったらコロッケ等買えますよ。
市民の憩いの公園、トイレ付き。
ベンチが少ない。
突然の雨で少々と方にくれていたら、この公園の屋根付きのベンチに助けられました。まだ新しくきれいでこじんまりとした気持ちのいいところでした。
10年ほど前までは、東側の四角い部分だけだった。西側の四角い部分は、屋根の付いたテーブル付きのベンチがあり、ちょっとしたピクニック気分でお弁当を広げているご家族も。その西側の部分、2009年に91歳で病没された、早稲田大学建築学科で教鞭をとられていた井上先生の住宅だった部分。井上先生、西側の入り口の脇にある説明には「現代建築設備設計の先駆者」と説明されている。代々木のオリンピック競技場や駒沢公園の企画設計などにも従事されたらしい。
名前 |
本天沼南公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3312-2111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/honamanuma/1007332.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

遊具:有トイレ:有駐輪スペース:有園内が東西で分かれています。東側は遊具、西側はベンチのスペースになっています。