夢の吊り橋の穴場、猿並橋!
猿並橋の特徴
寸又峡の吊り橋猿並橋は運動にも最適な散策スポットです。
夢の吊り橋の下流に位置し、規模も大きい魅力の橋です。
川筋の自然と眼下の滝が織りなす美しい風景を楽しめます。
夢の吊り橋だけじゃないんだよねー。歩くけど人もいないからかなーりオススメですね。気持ちが良かったとでる。
夢の吊り橋が閉鎖されていた時に行きました。通称グリーンシャワーロードを行きました。一周する場合は途中かなり急な山道が有ります。一周約1時間でなかなか楽しめました。時期によってはヒルが生息している様ですが、第二駐車場側入り口にヒル避けの忌避剤が置いてありました。適宜使用してご注意下さい。
少し歩き疲れるけど、いい運動になる!というか橋からの景色がめちゃくちゃ綺麗で楽しいのでどうでもよくなる!!帰りが少し億劫に感じるだろうけど行ってよかったと思えるはずっ、とても幸せな時間を過ごさせてもらいました!!
奥にある夢の吊橋が有名ですが、近場にあるこちらも普通に穴場でいい体験ができます。温泉街(美女つくりの湯あたり)から橋までは15分ほどですかね。結構アップダウンあるので、ちゃとした靴で行った方がいいです。急な石階段もあるので雨だと滑りやすいと思います。
猿並橋(さんなみばし)所在地 榛原郡川根本町犬間訪問日 2023/9/14「夢の吊り橋」の下流、約1.3kmに架かる吊り橋です。寸又峡温泉街から、朝日岳の登山口に向かう林道にあります。平日でしたが、夢の吊り橋方面に向かう方はちらほらいますが、猿並橋に行く人は全くいませんでした。吊り橋は、全長96m•高さ11mあるそうです。眼下には、寸又川の流れと不動沢からの合流地点にある、無名の滝の迫力ある姿が見られます。
♪︎夢の吊橋より規模が大きい猿並橋 (さんなみ橋) 長さ96m、高さ11m😁 川筋が狭くエメラルドグリーンは期待出来ないので、訪れる人は少なめ♪︎眼下に不動沢から流れ落ちる滝がある。備に観察すると、渓流から段瀑、分岐瀑へと変化し趣のある形態。後日、川根本町役場観光課に問い合わせたところ、無名瀑で落差不明との事。河原から見上げた訳では無いけど分岐瀑が4~5m、段瀑は3段か? トータル7~8mの滝 渡初め 2021/06/13
名前 |
猿並橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

寸又峡の「じゃない方」の吊り橋。いつも空いているが、文字通り猿がいる事がある。そして今回は河原で砂利採取が行われていた。こんな上流でもやるんだ、と思った。