特製白醤油ラーメンの深い味わい。
そらいちの特徴
平日の昼のみ営業のため、訪問は計画が必要です。
特注の丸和麺を使用し、独自の食感が楽しめます。
無添加の鶏と魚介だしを生かした深い味わいのラーメンです。
平日の昼しか営業してないラーメン店特製黒醤油ラーメンを頂きましたが、濃いめの醤油スープがガツンときます。麺、チャーシュー、煮卵もレベルが高く美味しかったです。
特製白醤油ラーメンを食べましたが、出汁の味がしっかりしていてとても美味しい。チャーシューは大きく肉の食感が楽しめる感じだが、一口で行けないため、噛み切ることになるが切れにくい。麺もとても美味しいと思うが、全体的に味が濃い気がしました。これは味とは関係ないけど、レンゲが大きくて重すぎる(笑)
無化調の白醤油らぁ麺☆こちらは平日のお昼しか営業してないので、ハードルの高いお店でしたが、会社休みの日を利用して初訪問しました(^^)♪こちらは無添加で鶏と魚介だしを生かした身体に優しい深みの有る無加調らぁ麺との事☆またこちらで使われてる麺は、春田の人気つけ麺店、丸和さんに特注で作って貰っている特注麺使用☆との事で期待値は膨らみます♪店内は真新しい和の雰囲気な9席のカウンターのみ☆割腹の良い若い大将がワンオペで頑張ってました♪先ずは券売機でチケット購入です♪ワンオペなので席が空いていても直ぐには案内されないので、店内待ちの椅子で静かに待ちます♪メニューは、白醤油と黒醤油の2つの醤油ラーメンと、サイドメニューのみ☆◯特製白醤油ラーメン ¥1,050白醤油は余り食べないのですが、券売機左上の法則で購入しました。ゆるーく待って着丼♪ひとくち食べると、北海道産小麦の麺でもっちりしてますが、少し茹で過ぎな食感と思ったより麺が太めな感じがしたので、好みで言えば、もう少し細麺でパッツリ系の方が好みかな(^^;;スープをレンゲで飲むとそれなりに美味しいのですが、スープはかなり薄口。麺との相性などを考えると❓無化調のらぁ麺はいろいろなお店で沢山食べて来ましたが、久し振りにらぁ麺としての旨味が良く分かりませんでした(・_・;美味しい和風出汁で麺を食べてる感じ❓山形豚を低温調理したチャーシューも味が薄く、卓上には調味料が何も無いので、味変も出来ずに完食。←なんだかんだ良いながら、スープまでKK(笑)店主さんは、近くで居酒屋をされているので平日お昼のみの営業との事☆その影響か、らぁ麺は身体に良い物を提供したい想いが有るのかは分かりませんが、馬鹿舌でももう少し楽しめる味付けにして欲しいと思ったけど、黒醤油を食べてみないと分からないかも❓(^^;;ご馳走様でしたm(__)m
名前 |
そらいち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2022年10月初利用 味玉白醤油980円 デカレンゲな一杯で全体としては既視感既食感が強い丸和麺(当店用調製)使用とのことやや強気な値付け2024年11月 味玉白醤油980円 お店の了承を得て黒醤油880円連食切立丼ながらゆったり盛りの麺は箸上げしやすい表面油層(鶏油主体?)は白黒共通だと思うが 黒はスープとのコントラストでちょっと多過ぎに感じる 食べれば無問題レンゲは通常サイズで前回のは勘違い前回の記憶飛んだけど 2杯とも雑味クサミクセなしボリュームは減っていないと思うしかし上品さ先行で ご飯類不要派の私だと何か足りない軽く貝や乾物類風味が名刺がわりの挨拶にやってくるけど 油層の下のチキンプースーはもう少し暴れてほしい「これはご飯類を併せて完成させる椀物の位置付け」という思想で作ってあるのかなと勝手に思う初回利用時 値付けが強気に感じた分 キモヲタの哀しい性で一杯に思うことが蓄積前回と同じつくりか不明 今や「上品さを前面に出した他店」がもっと増えたから 一貫して差別化要素が薄いかなあとはいえ 値付け維持で気楽になった◯いつか値上げはあるだろうけど 次回からは ご飯類とセットでランチできる清潔なラーメン食堂としておじゃまします!