恵那市で感じる江戸時代の財力。
木村邸の特徴
恵那市指定文化財の木村邸で無料見学が可能です。
江戸時代の栄華を感じる立派な建物が魅力です。
岩村城址から歩いてすぐにアクセスできる便利な立地です。
江戸時代に栄えた問屋で、岩村藩の財政を助けるほどの財力がありました。縦格子、武者窓、犬矢来等が印象的です。
小雨の中、地元に居ながら初めて訪問しました。無料で200何十年も前の建物が見学出来ました。まず、目に入ったのが130年前の柱時計、こまめにゼンマイ巻いているそうです。問屋だったのか立派な金庫がどしんと座って居ました。床は抜けないかといらぬ心配しました。振りかえれば番傘が掛けてあり、この傘で帰ってはだめかなと、その横に鶴の欄間があり、光加減で飛んでいるようでした。他にもさまざまな欄間があり、これは何かなと考えながら楽しませてもらいました。茶室には小庭があり、お地蔵さんが祀られていました。殿様の室は少し特別で、この山奥で、漆塗りの貝で釘の化粧がしてあるのには驚きまさした。外壁はなまこ壁で、狭い路地を演出していました。昔は酒蔵もあったそうです。まだまだ何かが隠れていそうな、木村邸でした。また来たいです。
建物自体も立派で、中にある物も珍しくて立派な物が多く本当にお金持ちだったんだな、と思いました。こんな素晴らしい物が無料で見れるなんて凄いと思いました。今回案内してくれた方は、かなり話し好きで親切な方でした。
岩村城址から歩いてすぐの所に岩村城下町が。▼電信柱は地中にあるため古き良き城下町の姿が残ってますよ♡▼江戸時代の問屋で中はかなり広く見応えがあります。▼江戸時代藩主もよく訪れた特別な問屋で庭も広くて めっちゃ綺麗です❢❢▼武者窓に頭を入れて外を見張ってたんやって。▼外観 内観 庭 どこをとっても見どころがいっぱいで 見てて飽きないし楽しい場所でした。▼周りのお店の人からも 木村邸について教えてもらえて1番ビックリしたのは お殿様が直々にお金を借りにきてその度に 専用の通用口から入って奥座敷に通されたそうですがナント…?!( Д ) ⊙ ⊙その度に壁を新しくして出迎えなければならなくて...壁紙を貼ることで 毎回 新しい部屋で出迎えることが出来ていたそうです♡なので 皆さんも 是非 訪れたらスタッフはもちろん 周りの お店の方からも声をかけて お話しするとパンフレットにはない 目からウロコのようなお話が聞けたりするかもです*ˊᵕˋ*♥
名前 |
木村邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-43-2846 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

恵那市指定文化財木村邸、岩村の町屋は無料で見学出来るのが良いですね。庭には天正疎水が流れ美しい。