深大寺の名物、十割そば!
深大寺そば処 一休庵の特徴
深大寺門前で行列必至の人気蕎麦店です。
そば打ち技が見られるガラス越しの席が魅力的です。
メニューが豊富で季節限定の鴨汁つけそばも人気です。
新そば入荷の看板を見て入店一休蕎麦(とろろ)をいただく。コシが強いそばに、しっかりと旨味のあるつゆ。わさびは別注で本わさび。このあたりでは一つ格が上の味ごちそうさまでした。
深大寺といえば蕎麦、ということで、田舎者夫婦で食べに行きました(本命の鬼太郎茶屋は満員で諦めた…)。麺の食感は軽いのにしっかりと蕎麦の味がすることに感動。クルミ出し汁も素晴らしかった。ワサビは静岡の生ワサビを使用しているとのことで、別料金(150円)でしたが、これも納得の品質でした。追伸 レジの所で、無料で器(陶器やガラス製)のプレゼントがあるとの張り紙を発見。
十割と二八が選べます。私には味より香りや後味で違いを感じました。おつゆは甘めです。
毎日暑い🥵ですね〜少し森の中で涼みたいと思い、深大寺に来ました(^^)自転車🚲で来たので、汗💦を流しに近くの温泉に行き、汗を流した後、木陰の温湯の露天風呂でのんびり!ここで一句【露天風呂 見上げる空に 蝉時雨】さっぱりした後、お腹も空いたので、深大寺蕎麦を頂きに、一休庵と言うお店に伺いました(^^)水車が回る趣きのあるお店で、深大寺ビール🍺とニシンの甘露煮をいただき、その後お蕎麦を!深大寺ビールはサッパリとしたビールで夏の暑い時には最高😀お蕎麦は十割蕎麦と一休蕎麦が無かったので、八割蕎麦をいただきました!美味しかったです(^^)因みに、おろした山葵は別途注文になります。次回は十割蕎麦と焼酎の蕎麦湯割で、楽しみたいと思います(^^)
十割そばを胡桃のつけ汁出頂きました。胡桃が濃厚なので蕎麦を全部つけず、半分位で食べると蕎麦の風味と胡桃の風味を両方味わえるのでおすすめです。お団子も頂きましたがこちらは意外と普通かな。天ぷらが無いので大人の方だともの足らなさが残るかも知れませんね。あとはちょっと店員さんが雑な方が居たので星マイナス1で。
深大寺参道の中でも深大寺からすぐそばの立地でいつも行列。入り口で売ってる蕎麦団子が食欲をそそる。十割蕎麦とくるみだれが好き。天ぷらは季節限定メニューにしかなく、売り切れでした。お昼前に到着した方が良さそう。蕎麦団子はモチモチでとてもおすすめ♪支払いは現金のみです。
通りから見えた蕎麦打ちと、大きな水車やたぬきの像。きっとこだわりがあるんだろうなと30分ほど並んで入店。出された温かい蕎麦茶は甘くて香りもよく、とても美味しかったです。今回は十割くるみだれ蕎麦とにしんを注文。とにかくくるみだれが塩辛い。くるみだれが好きなので各所で注文してますが、塩分が濃すぎます…。蕎麦湯にしてちょうどいい位でした。お蕎麦自体は少し水っぽさを感じたものの、香りがよく噛んだ時の切れがよかったです。にしんの煮物は美味しかったです。お値段はこの味からしたら少々高めかと思います。連れの食べていたとろろ蕎麦は美味しかったので、メニューによって評価がかなり変わりそうです。また、スタッフさんも人によっては相性の良し悪しがありそうです。早口でどさっと料理を置かれてびっくりしました。店内は広めで、そのままの木を切り出して作っただろうテーブルが味がありました。次もしこちらに訪問した際に頼むなら別のメニューかなと思います。
深大寺界隈で有名なお蕎麦屋さん昼時には何処もかしこも行列です。一休庵さんは、天ぷらなどの揚げ物を提供して居ないので、並んで居ても回転が早い様に感じました。十割も八割も絶品で、蕎麦茶もとても上品で美味しかった。
一休蕎麦のくるみだれを頂きました。たれはからめで好みの味でした。テーブルも広く、ベビーカーでも快く案内していただきました。そば団子も美味しいです🍡
名前 |
深大寺そば処 一休庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-482-6773 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

深大寺さまの山門近くの深大寺そば処一休庵さん山門からは 歩いて🚶♀️1分ほどですお土産用に 蕎麦を購入しました*˘ ˘* ♡こちらのお店がとても素敵だったのでお土産はこちらのお店で購入させて頂きました🙏お店の方もとても感じの良い方でとてもよかったです😊お土産用にお饅頭も購入しようか悩みましたが賞味期限が短いので諦めました😭商品も多くてお土産を購入するならば一休庵さんが良いかと思います👌