毎年楽しめるホタルの舞。
大沢緑地の特徴
ボランティアの努力でホタルが毎年見られる公園です。
大沢緑地の周辺には古墳や竹林が点在しています。
綺麗な小川と田んぼが癒しの空間を提供しています。
毎年楽しみな鯉のぼり🙋
人見街道の東八道路との交差連を過ぎ、坂を下りきったところに多摩川水系の野川にかかる橋があり、この橋の下流側の野川左岸一帯が大沢緑地。ここではその季節になると蛍が舞うそうです。私も地元の蛍復活のボランティアをやっておりましたが、行政からの支援を断ち切られ、コロナとのダブルパンチでほぼ壊滅状態です。ここは何としても頑張ってもらいたいです。
綺麗な小川と田んぼと緑が癒してくれますよ。
ミドリがあっていいね。
景色が良い。近くに遺跡や水車小屋など見どころ多し。
大沢緑地出山横穴墓群あります。
竹林が続く階段の小路。
国分寺崖線上に横穴古墳、その下にわさび田、三鷹市に寄贈された古民家などがあります。野川を挟んで水車農家もあり、いろんな歴史や景色が楽しめます。
古墳があります。太古にタイムトラベルしている気分😙
| 名前 |
大沢緑地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
ボランティアの方々努力によってホタルが養殖、保存されています。近隣の川にカワニナやタニシはいませんからホタルのエサも含めて養殖されているのだと思います。三鷹市のこの地域はかつてはワサビ農家が点在していた清らかな湧き水の宝庫でした。ホタルはそんな清流の象徴としていつまでも見られるといいなぁ。