深大寺の名店、嶋田屋の蕎麦。
元祖嶋田家の特徴
深大寺の老舗、文久年間創業の蕎麦屋です。
窓側席から亀島弁財天池の美しい景色が楽しめます。
甘めの汁と平打ちの蕎麦が特徴で、リピートするお客も多いです。
三鷹から深大寺植物公園行きに乗って深大寺に。いつもここでは嶋田屋さんのおそばを頂いてます。夏場は冷やしたぬき一択でそればかり食べてましたこの日は力そばにしておもちを堪能静かな参道をお散歩して植物公園を見て帰りました近くには時々行く深大寺温泉もあり真っ黒なお湯に特有の香りがいかにも効きそうなお湯が湧いてますからお詣りのあとにどうぞ。
正直な所、手打ち蕎麦の拘りはあまり感じられませんでした。この界隈には10割、9割、二八蕎麦と拘りの有るお蕎麦を提供する中で、蕎麦も固まって解れて無くて食べづらかった。天ぷらは美味しく頂きました。そばがき¥1,050-は美味しく頂きました。池側の席はロケーションも良くて情緒があるお席も数席有ります。
今日は温かいなめこ蕎麦を頂きました。はじめは薄味だなあと思いましたが、よくかき混ぜて食べると老舗の味がして完璧な深大寺蕎麦なりました。お寺のまん前という立地のせいか、ちょっと強きの価格です。
平日、他のお店は休みの所が殆どでしたがこちらはやっていました。池のほとりに建っていて雰囲気は良いです。店員さん達も良い感じですが、味はごく普通。天つゆは味が薄かった。
深大寺に着いてすぐに雀のお宿のお蕎麦を頂き、帰り際にせっかくなのでもう一杯頂こうと言うことで嶋田屋のお蕎麦を頂きました。こちらお店は、他のお蕎麦屋さんよりも賑わっているように見え、池に面しているので景色も綺麗だろうなと思いこちらにしました。私は、力そばを頂きました。味は、美味しかったです。けれども、雀のお宿の印象が強くて、私の好みでいうとどちらかというと雀のお宿のお蕎麦の方が美味しく感じました。さらに、私の連れは、甘味を注文したのですが、その中に小さな虫が入っていました。その旨を伝えると迅速に対応して下さり、新たな物を用意してくれたのですが、帰り際に謝るのみでその甘味の値段を引いてくださることはしてくれませんでした。別に値引きして欲しいわけでは、ありませんが気持ちよく食事はできなかったかなと感じます。けれども、蕎麦の味は確かで風情もほかの店とは違った感じがあるので、行く価値はあると思います。
甘めの汁、平らなそば。天ぷらもサクサクで大変美味しかったです。
蕎麦は少し平たい麺で味は普通です。観光地のお蕎麦屋さんは 皆さんせわしなくしていらっしゃるので 落ち着かないです。
平日のお昼過ぎに行ったのですぐ入店できました。 美味しかったです!
池のほとりにある,そばと蕎麦汁粉,普通においしい.奥の窓際の席に座れたら,窓開けて,湖面に映る紅葉が奇麗に撮れます.
名前 |
元祖嶋田家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-482-3578 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お土産で毎回ここの蕎麦を買って帰りますが、色々違う店を食べてみたいので他所を回ってみてます。まだ全部は回れてないけど、深大寺では結局ここだなー自分の好みのお蕎麦です。乾麺と言ってる口コミ見たけど味覚大丈夫かなと心配になる。