下井草の静かな図書館、充実の蔵書。
杉並区立下井草図書館の特徴
限られた席数でも落ち着ける静かな雰囲気の図書館です。
読みたい本がしっかり揃い、雑誌の種類も豊富です。
綺麗な館内で、蔵書のセンスが感じられる空間です。
私物パソコンは持ち込み可能。Wifi電波は強いですが電源は使えません。「杉並区立図書館における持込パソコン等及び無線LANの利用に関する基準」の(電源の供給)第6条 図書館長は、第5条第1項に定める場所において、持込パソコン等を利用することを目的として、電源を供給することができる。「できる」とありますが、文字通り義務ではなく、上記規程は杉並区立中央図書館なら使用可能との見解でした。
第一木曜日と第三木曜日がお休みです。居心地の良い図書館、近所の生産緑地の緑やお花も楽しめます。
阿佐ヶ谷図書館がよかったのでこちらにも行ってみました。結論、同じようによかったです。規模や構造はほとんど同じような感じですが、スペースはこちらの方がやや広いかもしれません。小学低学年の子供と行きましたが、読みたい本がたくさんあったようで楽しんでました。大人向けの本も読みたかった本を見つけられました。今時はWebで事前に調べられるので便利ですね。
図書の品揃えは分かりません。雑誌類は少ないです。バックナンバーも少ないみたい。全体的にコンパクトです。
区外から通ってます。児童書が作者順ではなくタイトル順なのが良い。中野区は絵の作者順…子ども向けのイベントや、本を借りるスタンプラリーなど、本を読みたくなる工夫をしてくれていて助かります。
雑誌の種類が豊富な気がする勉強している学生が席を占拠して座って読めない図書館もありますが、ここは結構座れる確率が高くてよい大きな図書館ではないがいい場所で気に入っている。
読みたいと思えるタイトルの本がちゃんとあって、区の図書館に感謝です。読書で、実践に向けた、お勉強に励みます。
アンネフランクの花。
良さそうなところですが入れなかったためによくわからない。第1・3木曜日は休館日なんですから!ここに書いていないのでご注意ください!
名前 |
杉並区立下井草図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3396-7999 |
住所 |
〒167-0022 東京都杉並区下井草3丁目26−5 下井草図書館 |
HP |
https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/library/simoigusa/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こじんまり 本はあまり丁寧に扱われれないかもベトベト多い気がする 館内はおじいさんが多くて幅きかせてて怖いし 職員もムスッとしてる 使い方が分かりにくい 座席使っていいのか書いてる文章がお役所文章すぎてパッと見分かりにくい。