高湯温泉の玉子湯、感動の温泉体験。
高湯温泉 旅館玉子湯の特徴
硫黄泉の最高峰、乳白色の湯が心地よい温泉です。
茅葺きの湯小屋が風情を生み出す特別な空間です。
源泉掛け流しの温泉で、肌が喜ぶ体験ができます。
湯質、景観は日本一だと思います。じゃらんやトリップアドバイザーで🥇取る理由がわかります。私的な🥈は鳴子温泉🥉は明礬温泉。福島駅から宿泊者は送迎バスがあり、帰る時は、旅館の皆さまで手を振って送り出して頂けます。外風呂は、雪見の季節は絶景です。風情を感じられる良い旅館です。ロビーの無料コーヒーも嬉しい。
2022年8月日帰りで利用しました。大人一人1000円です。タオルはついていません。14:00までに退館する必要があります。入り口入ったら検温消毒を行い、左手ロッカーで靴をしまってスリッパを履き、入り口正面の券売機で日帰り券を買ってフロントに出して入館できます。はじめてだとわかりづらいと感じました。泉質は白濁した硫黄臭のするお湯です。湯温度もちょうどよいです。フロントは4Fで右に進むと大浴場があります。左にすすみエレベータで1Fに降り、奥に進むと露天風呂に行けます。露天風呂は、茅葺小屋の「玉子湯」と露天の「天溪の湯」、あと足湯と女性専用風呂があるようです。それぞれ脱衣所があり、場所が離れているので、入るたびに衣服の着脱が必要です。洗い場がないので、体についた温泉を流すことはできないのでご注意ください。洗い場は4F大浴場にありますので、最後に4F大浴場で体を洗うのがよいでしょう。
福島県では屈指の老舗旅館だと思われます。建物は確かに古いのですが、よく手入れされていて、清潔です。高湯温泉というロケーションにあり、福島西口駅からバス利用で40分くらいで着きます。福島市内に積雪のない冬場でも玉子湯あたりの高所にまで来ると雪景色が一面に広がっていることもしばしば。即ち手軽に来れて、情緒溢れる場所にあります。スタッフの応対もよく、余分な気兼ねが必要ないので、リラックスできます。温泉の泉質について、白濁した硫黄泉で、なかなかよい泉質です。また、食事については、手抜きが見られず、安心して心行くまで料理を堪能できました。
憧れの玉子湯さん。7月半ばに一人、素泊まりで利用しました。お風呂が5つあり湯巡り三昧、最高でした。内風呂は2つあり夜通し利用出来、まずこちらで身体を洗い屋外のお風呂に向かいます。一番奥に足湯がありました。隣の野天岩風呂は綺麗なミルキーブルー。温めなので川のせせらぎを聴きながら長く入っていられます。次に女性専用の露天風呂へ行き、最後に茅葺き屋根の湯小屋、玉子湯へ。中はとても歴史を感じる趣きがあり少し熱めのツルツルした湯でした。隣に源泉が湧いていたので、一番フレッシュな湯かと。館内全て綺麗に掃除されています。お部屋はエアコンがついていましたが、夜はつけなくても良いくらい涼しかったです。後ロビーではウェルカムドリンクでコーヒーが15時から21時までいただけます。電子レンジもロビーにあり、レンチンご飯も売店にあります。自販機は3台で1台がお酒。ちなみにスーパードライの350ミリが400円位⁉︎でした。何気に良かったのが、お部屋に延長コードと風量の強いドライヤーがあった。それと、スリッパが使い捨てのものでしたが履き心地がとても良かった(よくあるペラッペラのではない)です。またすぐにでも行きたい位のお気に入りのお宿です。
高湯温泉にある玉子湯さん。源泉かけ流しの硫黄泉は最高でした。外にお風呂があるので雪の日や雨の日は少し大変かと思いますが、泉質、雰囲気ともに好きな温泉です。旅館そのものは少し古めかしいのですが、それを差し引いてもお風呂のクオリティが高い。福島駅からバスで山を登っていった先にある温泉郷ですが、近辺に繁華街のような(いわゆる温泉街のような)ものはないのでじっくりとお湯に向き合いたい人にオススメです。
このお湯と接客だけで満足できます。設備のふるさに文句を付ける人には向きません。一人旅、素泊りにも優しい旅館です。
気持ちいいお風呂、風情ありますフリードリンクのコーヒーを間違えて終了時間後に取りに行ってしまったのですが、コーヒーメーカーの清掃していた従業員さんが、コーヒーを一杯作ってくれました。お気遣い本当に嬉しいです。リピート必至。
お湯が素晴らしい。秋か冬か春がおすすめ。建物は古いが清潔。布団もふかふか。暖房の効きも良い。のんびり出きること間違いなし。
2度目の訪問。今回は浄土平への道中で日帰り入浴の利用。コロナ禍で営業時間が少し短くなっていましたが相変わらずスタッフさんの雰囲気もよく肝心のお風呂も気持ちよく利用させていただきました。温泉マニアでないので専門的な評論はできませんが何かの雑誌で上位を取ったというポスターが貼られていて、『あーこういう温泉が評価されるのねぇ』って独り言をいいながら入ってました。前の週に草津の某温泉を利用させてもらいましたが同じ様なポスターが貼ってあっても、汚かったしスタッフさんの応対もここ程よくなかったので、余計に満足度が上がっただけかもしれませんが、また雪の積もっている時期に泊まりに来ようと思えた体験でした。
名前 |
高湯温泉 旅館玉子湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-591-1171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2021年の11月に訪問。旅館となっていますが、結構大き目な温泉施設で、表から見ると2階建て位に見えますが、実際には4階建て位の大きな施設。部屋数も相当な数あるんじゃないでしょうか?いわゆる学校の校舎風な佇まいは、最初に入る時は、あれっ?と思う人も居るかもしれません。(3Fがフロントになっている感じですね)ただ、反対側の湯小屋を見ただけで、一気に印象が変わってきます。特に夜間の風景はとても風情があり、なんか秘湯感満載で一気に気分が高揚します。以前に同じ高湯の安達屋旅館に宿泊時にも感想を記載しましたが、この高湯温泉、こじんまりした小さい湯舟の方が堪能出来るような気がします。そういう意味では、この玉子湯の湯小屋、最高でした。ピリっとする強酸性な感じと、ちょっと熱めの湯温素晴らしかったです。高湯というと、白濁した湯という印象ですが、この湯小屋は湯の花が比較的少なめなのか、少し透明感があります。ちょっと離れたところにある露天風呂は高湯温泉らしい?白濁な湯でしたね。少しぬるめに感じました。夕食はお部屋毎に個室が準備されており、ゆったりお食事出来ました。安達屋旅館さん同様に炉端焼きでしたね。湯治宿みたいな側面もありそうで、自炊設備等もあるらしいです。内湯以外は外に出て歩いていかないと駄目なので、真冬の豪雪時は結構大変かもですね。でも、素晴らしい景色なんだろうな~と思います。