圧巻のクマガイソウ群生、山の恵み。
水原地区クマガイソウ群生地の特徴
500mの道中で見られる野草の案内が興味深いです。
圧巻のクマガイソウ群生地は杉の木の下にあります。
地元のボランティアによって守られている貴重な場所です。
クマガイソウの看板につられ行ってしまいました。ちょっとした裏山に咲いてるのかと思っていましたが、ぜんぜん違いました‼️山登りの覚悟と時間に余裕がある状態で行かないと後悔します‼️今回は、時間に余裕がなかったので、チラッと見ただけで下山しました。
ギリギリに間に合い初めて見に行きました圧巻される花株の多さです次の世代に残して欲しいです🐎
地元の方が協力してこのクマガイソウの森を守っているのを感じました。要所に地元ボランティアガイドがいるので、野草のことを色々と教えてくれます。小規模ながら出店もあり、飲み物やちょっとした食べ物が買えます。苗なども売ってました。
いいところですが、坂道が少しきつかったかな!
いいところでした。売店の方も皆さんとても感じの良い方々で楽しかったです。
看板がない山道をひたすら行くとギリギリな所に看板がある。300円で入れる。ボランティアの方々が管理しているのか?少し山登りするとクマガイソウの群生地。1面クマガイソウ。素晴らしい。
水原のボランティアが必死で守っておられるクマガイソウ群生。
看板を見ていきましたが生憎今年は開花が遅れ花目が出たところ。駐車場から500㍍歩くそうです。自生地としては日本一だとか、地元のおじさんが説明してくれました。
場所までいったのですが上までは行きませんでした。売店で新鮮なI大根、キュウリ、カブかって来ました。
名前 |
水原地区クマガイソウ群生地 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-567-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

500mの登り道の途中に野草の案内が有り興味深く登って行った先に圧巻のクマガイソウ(熊谷草)の群生地が斜面の杉の木の下に有った。2022/05/18満開の良い状態が見られた。