小平うどん、極太の味わい。
小平うどん 小平本店の特徴
武蔵野うどんとして有名で、太くてしっかりした麺が特徴です。
外の券売機で食券を購入し、独特の整理の仕方が少し混乱を招くことがあります。
肉汁うどんやメガ盛りのカレーうどんなど、ボリューム満点なメニューが揃っています。
近くで用事があって、平日ランチで伺いました。こちらのお店は食べログ100名店に選出されている武蔵野うどんの有名店です。混んでいるとの情報があったので、時間を外して15時18分に到着すると駐車場は、数台空いており、すんなり駐車出来ました。こちらのお店は、入り口の券売機で、現金か交通系電子マネーで食券を買ってから入店するシステムです。今回は、肉汁うどん400g850円税込を注文。熱盛か冷盛りは、食券を渡すときに冷でお願いしました。カウンター14席程とテーブル12席の店内に客入りは半分程でした。待つ事2分でうどんが到着。茹で置きですかね?おー、極太のうどんで今までで一番太いかも。色はちょっと茶色い色をしています。うどんを肉汁に漬けて一口。うーん、固い…コシがあるのではなく、単に固い静岡の吉田うどんを食べた時と同じ感じです。お出汁は醤油強めですが、うどんが太過ぎて味が薄く感じるほどで、うどんの中心部は粉っぽさすら感じます。すいとんに近い感じですね。うどんは一本ずつですら啜りにくく、一本ずつ食べないと口に収まりません。肉汁に関しても特に香りの良さは感じません。ラスト、出汁割りにして肉汁。うん、普通。特筆することはありません。という訳で完食。他のお店で400g食べた時は結構お腹がいっぱいになったのですが、こちらではそんなに多いとは感じませんでした。接客は丁寧で、お店も綺麗にされているので、いいお店だとは思います。吉田うどんのようなコシのない、固い太麺のうどんが好きな方ならお勧めですが、私にとっては近くにあっても行かないお店、という事で私の評価は⭐️2 ご馳走様でした。
小平では数少ない百名店との事で訪店してみました11時開店と書いてあったけど5分前に着いたらもう店内にはたくさんお客様が、早く開けてるのかな外の券売機で食券を買って店内に入るんだけど、「食券を買ってから並んで」と買いてあるのに入店に並んでいるのか食券に並んでいるのか分からない列があり、ちょっと困惑…うどんは太めのしっかり麺で食べごたえあり私が戴いたのはカレーうどんの400g、800円、自家製メンチも頼みたかったけど、お腹いっぱいになり注文せず正解でしたカレーの中にはキャベツが入ってて食感もよくてちょっとヘルシーな気分に!家でカレー作るときも入れてみようかなぁと思いました。
肉汁うどん400g800円+肉増し200円+ねぎ増し100円初訪。2024年7月の平日11:20頃到着で半分弱の入り。後客続々だが大箱なので満席にはならず。店外の券売機で食券購入、案内された席に座り食券提出。冷熱を聞かれ冷でお願い。1分も経たずに着丼。麺は武蔵野うどんらしい太さの角切り。表面が滑らかツルツルで武骨さは控えめ。噛むとしっかしたコシがあるが固すぎずボソボソしないのが良い。400gが腹八分目という感じで自分にはちょうど良い。つけ汁はタップリ。濃い色で魚介出汁と肉汁と醤油が良いバランス。肉は豚バラのようだがロースに近い肉質で旨味がしっかり。薄切りなので食べやすい。肉増しは想定以上に量があった。ネギは別皿提供でこちらもかなりの量。穏やかな風味で辛みの少ないもの。卓上のおろし生姜、白ゴマ、七味、揚げ玉で味変しながらゆっくり完食。とても美味しかった。百名店に入るだけある。
武蔵小金井駅よりバスに乗って10分くらい、ようやく来れました。地元じゃ知らぬ人がいない人気店だとか。東京で頂ける武蔵野うどんの有名店。カレーうどんの普通盛りにしました。地粉を使った小麦の香が漂う太麺、コシがあるけど、食感はちょっとオリジナルか。ボリューム満点、ごちそうさまでした🤗
武蔵野うどんなので麺は太く少し粉っぽいですが、とても美味しいです。今回は400gの肉汁うどん。肉と言うか具材がとても多く麺が浸からないくらい入ってるので食べごたえは十分。トッピングもあるので食べ飽きないのでうどん好きは行って見る価値アリす。
12時半ごろ訪問。5〜6人並んでましたが、回転が早いのでほどなく入店。噛みごたえを味わいたいなら是非冷盛りで。つゆ濃いめなので麺600gでも最後まで美味しくいただけます。締めはだし割で。
平日昼間の訪問でしたが駐車場は満車で行列ができていました。麺は極太で二郎系よりも太く、地粉のためか塩分か麺にしっかりと味があります。ワシワシ系の極地かも。肉汁うどんのスープは割下がしっかりしているものの、ダシ感はあるのか?というくらい消えていました。肉はバラ肉とか麺に負けないものを使った方がうまいと思いました。標準が400g、ミニで300gがあります。二郎でも残しませんが途中でどうしても飽きて残してしまいました。すみません。
メガ盛り(1kg)もある!武蔵野うどん武蔵小金井駅から車で10分、うどんの百名店の「小平うどん」を訪問。平日の14時半頃到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。肉汁うどん(300g)720円を注文。5分かからずに提供されました。うどんつゆは豚肉たっぷり、豚の旨味に、醤油のキレがあって、美味しいです。極太の麺は熱盛りにしてもらったので、武蔵野うどんにしては歯応えがあると言うよりモチモチして旨いです。最後まで美味しく頂きました。
新小金井街道沿い。玉川上水、茜屋橋近く。コープが目印(斜向い)。平屋建て駐車場は店舗前10数台程度キャパあり。いつも満車(無料)。店舗入口の外にある券売機で食券購入後列に並ぶタイプ。日曜日14時過ぎ。昼外しだが、待ち人6名。席は、4名がけテーブル席の他、逆L字カウンター15席。家族連れも利用しやすい。現在は感染対策のためかカウンターはきっちり1席空けて案内。感染対策にも気を使っている。メニューは肉うどん、カレーうどん、坦々うどんなど、つけ麺スタイル。夜はにんにく背脂うどんなるものも(見た目は二郎インスパイア系)その他、かき揚げ等天ぷらや小ライスなど、サイドメニューも必要にして十分。麺量は標準400グラム770円で200グラム単位で設定。麺が極太なので、標準でも大満足。麺はデフォルト硬めです。初訪の方は600グラムはかなりの量なので最初は400から始めるのがおすすめ。今回はカレーつけ汁うどんを依頼。ちなみにカレーうどんの場合は小ライス(無料)あり。紙エプロンも頼めてハネも心配なくアグレッシブにいけます。つけ汁はそばやの出汁で溶いたカレールーに豚肉、キャベツ、ネギなど、食感を残しつつもよく煮込まれた具材が、食が進みます。テーブルには、ごま、揚げ玉、一味唐辛子など味変調味料も完備。締めにそば湯ならぬうどん湯も頼めます。
名前 |
小平うどん 小平本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-300-3133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

都道248号線沿いにあるうどん店です。特筆すべきはその名の通り地元で栽培された小麦粉を使用してうどんを作っている事で、タイミングが合えば併設された製麺所でうどんを作る過程を見ることも出来るでしょう。東京の多摩地区は玉川上水が引かれたように大きな川もなく、富士山の火山灰による乾燥した土質からコメ栽培に適さず、炭水化物は麦に頼っていました。小平をはじめ多摩地区のどこに麦畑があるのか私は分かりませんが、うどんはコシが強く、色も灰色がかっておりオーガニックで作りたてなイメージと味わいがあり、私好みであります。お値段はそれほど高くなく、食券制のため、おしゃれな和食レストランとは言えませんがテレビも設置されており、カジュアルに昼ご飯を楽しめるお店であります。