松茸尽くし、囲炉裏で味わう。
森の宿 遊星館の特徴
松茸料理を堪能できる、特に土瓶蒸しがおすすめです。
囲炉裏の傍で楽しむ串焼きは、肉や魚が絶品でした。
森の中に佇む一軒宿で、間欠泉も観賞できる贅沢な空間。
日帰り入浴付きで松茸料理を堪能させて頂きました毎年長野県の他地域で土瓶蒸しを食べるのを楽しみにしていたのですが近年収穫量が減り行き付けのお店で供されなくなっていたので昨年SNSで偶々こちらのを知りチェックしていえホームページで松茸入荷を確認して平日昼に予約初めての調理法ばかりでしたが次々出てくるのでもう少しゆっくり味わって食べたかった松茸は火を入れすぎると食感が損なわれるので特にすき焼きは注意が必要でした松茸尽くしでとにかく大満足さすが長野県デザートのりんごも美味しかった😋食後、温泉♨️を利用平日なので貸切状態露天風呂に入りましたがとても良いお湯でした。
お彼岸にお世話になりました。夕食は囲炉裏網焼き。鮎から海鮮から和牛まで美味しくいただきました。仕上げに五平餅最高です。朝も、美味しい空気と一緒にからだに良いものいただきました。大満足の売木村でした。ありがとうございました。
囲炉裏の傍でいただく、肉、魚、野菜、餅などの串焼きがとても美味しいです。客室、温泉は普通ですが、総合するとコスパ高いと思います。日帰り温泉としても利用できる様です。
森の中の一軒宿で玄関前の斜面には間欠泉があるとの触れ込み。日本有数の温泉旅館の中でもかなり珍しい光景だ。温泉は近隣のものと比べて泉質が異なりサラッと系である。特筆するべき部分は露天風呂。昨今かたちだけの露天風呂が多い中、大きく空が見えるのは一軒宿ならではの特権か。夜空が綺麗な地域だけに晴れの日にあたれば満点の星を眺めつつ風呂が楽しめる。ただその分照明が控えめ、足下が暗いので注意が必要だ(男湯)。ここから珍百景ジビエ料理のプランで「しし鍋」が「鶏鍋」に化けた(肉のバリエーションが増えた)。ジビエだけに材料調達の都合もあるだろうが、一言くらいあってもいいものだ。ベッド毎でマットメーカーが異なり、厚み・寝心地・クッション性が全く違った。ある意味、寝具が選べるというユニークなサービス?だが、それが原因で喧嘩になるかもしれない。
| 名前 |
森の宿 遊星館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0260-28-2340 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
松茸を食べに行きました。フロントの方が、今年の松茸は匂いがあまりしないとよくお客様に言われますと言われていたがその通りでした。いきなり蒸したものが肉と共に出てきて、焼き松茸も炭火ではありませんでした。思っていたのとは少し違いましたが、他のものは味付けも良くまあまあでした。温泉は露天風呂と内風呂の冷温水浴が気持ちよかったです。部屋は広く、スタッフの方は皆さん愛想は良かったです。