春夏秋冬、静かな寺で鴨と出会う。
西光寺の特徴
銀杏が紅葉する季節には、特別な景色が楽しめました。
鴨が浮かぶ静かな川沿いで、心穏やかになる空間です。
春夏秋冬の趣が絶妙で、四季折々の魅力が満載です。
学校の写生会が、この周辺で行われることが多かった。川にかかるめがね橋は絵になるし、お寺に至る参道は比較的安全。もちろん、境内に入ることなく、静かに絵を描いていた。山門の中を遊び場にする感覚はなかった。お寺は、あくまでもご先祖様が眠る場所であり、仏様を拝む場所だった。貴重な仏像を拝観しに、父と行ったことを、かすかに覚えている。予約してのこと。幼いときだったので、暗い本堂が、ちょっとこわい。やはり幼いとき、父と私は浴衣を着て、お盆のお墓参りに行った。父は提灯を下げて歩いた。もう日がくれるころ。中町を通り抜けるのだけど、この町は、江戸時代、宿場町として発展、昭和に入っても、にぎやかだった。お店は、それぞれに屋号を持っていた。父に手を引かれて、通りを歩くと、軒下に家紋をつけた大きな提灯が、ズラリと下がっていた。お盆の時だけだと思うが。墓地は背の高い林に囲まれ、裏手には小さい川が流れていた。大きな木から野鳥のヒナが落ちて、鳥好きの少年が、なんとか助けようと必死になっていたのを覚えている。その後、その野鳥のヒナがどうなったか、記憶にない。
お寺さんです。
側の川では、鴨が浮いている程の静かな寺。
何度かテレビでも紹介された ピカピカの御本尊 境内も広い めがね橋とのロケーションも良い 春夏秋冬趣が絶妙 宿場町だった頃に大火が有って供養塔があるそうな。
綺麗な川のほとりの静かなお寺でした。
| 名前 |
西光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
024-567-2361 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
銀杏が紅葉してました、