国立駅の美術館、青磁の魅力。
たましん歴史・美術館の特徴
入館料100円で気軽に訪れやすい美術館です。
国立駅のシンボル的建築物として地域に根付いています。
歴史的で貴重な青磁が数多く展示されている点が魅力です。
入場料百円とのことで入ってみました。日本の江戸時代の陶器、朝鮮の陶器、中国の西暦百年位の副葬品などがありました。入口入ったところから見える国立駅のロータリーが印象的でした。この様な施設が駅前にあることは重要なことだと思います。
国立駅に来たのでこちらに寄りました。国立駅南口正面にある多摩信金の6F。入口はビル横のEV。夕方遅かったのですが、行員の人が笑顔で対応してくれました。美術館は1フロアだけですが、陶磁器や絵画が展示されてます。資料室には書籍も有ります。入口の方にお聞きしたら、たましんは地域密着、地元貢献がモットー。美術館も地域に芸術をとのコンセプト。立川支店にも美術館があるのでそちらもどうぞとの事。素晴らしいです。
地域に根付いて、寄り添っている感じにとても好感が持てました。これからの展示も期待しています。
美術館としてはかなり小さいが、入館料が100円なので気軽に入れる。
国立駅のシンボル的建築物です。
歴史的にも古く美術的にも貴重な青磁が数多く展示されています。過去の陶芸家に敬意を抱かざるを得ません。私は二回ほど訪れましたが、展示品はあまり入れ替わっていない印象(あくまで印象)。入場料が100円なのでそうそう入れ替えられないのかもしれません。企画展を良くやっています。
こじんまりとした地域美術館です。
有料なのでびっくりした。トイレ借りたかっただけだったので別のフロアーを案内してくれました。
色々あったが思っていたより、小さかった。
名前 |
たましん歴史・美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-574-1360 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

100円で入れる美術館なので、興味のある美術展の時はぷらっと気楽に立ち寄れるのでオススメです。