季節限定の御朱印を体験。
御朱印所の特徴
限定御朱印は御鎮座1470年奉納祝うがあり、初穂料は500円です。
切り絵御朱印もあり、赤と紫の美しい台紙が付いています。
源頼朝公勧請840年記念スタンプもあり、訪問時は混雑していませんでした。
令和5年の7月に訪問しました。このときは切り絵御朱印を賜りました。6月からは日差しが強いので日傘必須です。ここに来るまでに石段登るの疲れるなーというときは、エスカーを使うのがオススメ。下りエスカレーターは存在しないので、注意が必要です。
2021年10月 往訪2022年9月 再訪「御鎮座1470年奉納祝うの限定御朱印」(見開き/初穂料:500円)、「切り絵御朱印」(見開き・赤・紫二枚の台紙付/初穂料:1,200円)、三女神の御朱印帳(初穂料:2,000円)※八臂弁財天は前回頂いたし・・・って止めちゃったけど、「源頼朝公勧請840年」記念奉祝のスタンプが追加で押されていたらしい。奉安殿に入館したから頂けばよかったな~(^^;;)
切り絵御朱印を頂きました。とても綺麗です。またかっこいい御朱印帳があったので思わず頂き(購入)ました。
意外と混んでなかった。御朱印の種類が多い。直書の①②もスタンプです。御朱印帳も少し高いけど、かっこいい。次回御朱印帳を買う時は、ここの「波・富士」が欲しい。
2023/12/4平日の午後だったからでしょうか?並ぶ事なく、すんなり頂く事が出来ました。種類が豊富で、とても悩みましたが、①番と今、開催されているイルミネーションの御朱印を選ばせていただきましたが、切り絵もとても芸術的で、次回の参拝の時は、切り絵をお願いしたいと思います。今回は、せっかくイルミネーションのイベント時に訪れた為、その時限定の御朱印は記念にもなりますね。ありがたいです。ちなみに、御朱印が頂ける(購入)出来る時間は午前8時半〜午後5時までです。(こちらに時間が記載されてなかったので、参考までに…)
季節限定の御朱印を頂きに行きました。台紙と切絵とケースの3点セットで初穂料1,500円を納めます。とても手の込んだ美しい御朱印なので大満足でした。通常の御朱印は全10種類で一律初穂料300円を納めて手書きで書いて頂けます。季節によって様々な御朱印があるので春夏秋冬で参拝に伺うのも良いですね😊御朱印所の前に列を作るためのバリケードが設けられていますが、並ぶ事なくスムーズに頂けました。島の下の商店街のように混雑はしていないので落ち着いてゆっくり参拝できました。
名前 |
御朱印所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印所の近くで撮影参道を上から見た景色と近くで灯籠の前でゆったりとした猫を撮影しました。良い景色と可愛い猫を撮れて幸せです。