松と柿の立派な安達観音。
西念寺の特徴
松と柿が立派で、一見の価値があるお寺です。
安達観音霊場札所で、特別な体験ができます。
天喜元年(1053年)に創建された歴史ある浄土宗のお寺です。
にほんまつ菊手水に参加されているので見に行きました。『臥龍の松』という立派な松の木があります。写真1-3 2022年 写真4 2023年。
天喜元年(1053年)藤原登任の開基、夕安和尚(せきあんおしょう)の開山で建立された浄土宗のお寺だそうです。樹齢430年を超えた「臥龍の松」は見どころがあります。周囲は本当にのどかで落ち着いてお参りすることができました♪
お寺で、幼稚園も経営者してます。通るたび、元気な、子供達の、声が聴こえます。
こんな松が欲しかった〜。でも自宅には場所無い😅
お寺でいろんなイベントがありとても楽しい時間がすごせます。
綺麗なお寺さんでした。
名前 |
西念寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0243-55-2024 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

安達観音霊場札所🤗松と柿が立派です💐