農家の夢、阿武隈の味!
ふくしま農家の夢ワイン(株)の特徴
震災後、農家のオヤジたちの想いが詰まったワイナリーです。
雨の日でも楽しめる様々なイベントが開催されています。
リンゴのワイン・シードルが大注目されていると評判です。
様々なイベントがあり、雨でも楽しめました。ワイン片手に屋外で食べる手作りピザ、最高です!
新型コロナの影響で売れ行きが心配ですなぁ🎵昨年の残りがある中で、今年の収穫。沢山採れたようですのでそちらも心配ですが、美味しいワインが期待出来そうです☺️地元産のワインをご賞味下さい😉
ワイン好きなので飲んでみたいです。大抵のワインは酸化防止材入ってますが、これはどうなんでしょうか?
有志で思い付いてできたワイナリーです。お酒を飲まないので、味は何ともいえませんが、頑張っていらっしゃいます。
お手ごろなワインを、丹精込めて作っておられます。
ミステリーバスツァーでいきました。地域の町起こしでワイナリー作ったそうで!ちいさな温かみのあるところでした🎵
自然が豊かです。
通りがかりでよりました。気さくなおネーサンが声をかけて下さり、入ってみました。正直ワインはわからないので、ミーハーにJRの寝台特急だかで使ってるワインとやらを買って帰りましたが、口当たりもキツイ事もなく飲みやすいものでした。また伺ってみたいです。
自分で調べた限り、「距離的に東京から一番近い」「シードルを(ほぼ)専門に作っている」ワイナリーです。小さいですが、働いている方たちがみなさんそれぞれプライドをもっていて素敵!理想の味はもっと先にあるようなことをおっしゃっていました。将来的な発展もすごく楽しみ!一度でファンになりました。近隣に農家民宿もたくさんあるのでどうせ飲むなら泊まりがけが良いと思います。あ、通販もやっているみたいですが。
名前 |
ふくしま農家の夢ワイン(株) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0243-24-8170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ふくしま農家の夢ワインは、農家のオヤジ8人が、震災後にこの地を元気にしたいという想いで立ち上がった、阿武隈高地の里山に立つ小さなクラフトワイナリーです。気軽に立ち寄れる場所で、正面にはぶどう畑が広がっており、穏やかな風景を望むことができます。このワイナリーでは各種イベントを開催していたり、他のイベント会場にも精力的に出店されています。そしてなんとJR東日本の寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」にも採用されているワインもあります。ワインの命名もオヤジならではなので、こちらで伺ってみてはいかがでしょうか。