国道交差点の歴史散策、駐車場完備!
国道交差点付近に駐車できる🅿️🚗旧街道沿いに説明板🪧が ポツ~ンチョット西側に高札場跡🪧も ポツ~ン。
名前 |
本坂関所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒431-1421 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町本坂282−1 |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

本坂通り(姫街道)の本坂関所の跡地です。関所の俤はまったく残されておりませんが、案内板が設置されており、簡単な説明が書かれています。実際の関所の位置は、延宝8年(1680年)の時点で既に不詳となっていたらしく、現在でも判然としていません。当地はあくまでも推定地です。「遠江国風土記伝」に拠ると、関所自体は天正年間(1573~1592年)以前に置かれたらしく、慶長5年(1600年)に整備されました。当初は本坂の地頭であった後藤角兵衛実久氏、その子後藤兵庫氏が関守を務めていましたが、元和5年(1619年)に後藤氏が紀州徳川家の家臣として紀伊国に移った為、以降は気賀近藤家が務めました。寛永元年(1624年)に気賀関所が設置された為、当関所はその役目を終えて廃止されました。