武蔵野の静かな水天宮へ。
久米水天宮の特徴
武蔵野の緑に囲まれ、静かな神社で心安らぐひとときを提供します。
地元所沢では有名な水天宮、戌の日の安産祈願で訪れる方も多いです。
正月のダルマ祭では屋台が立ち並び、地域の人々で賑わいます。
武蔵野の緑に囲まれたいい雰囲気の神社です。所沢百選にも選ばれています。
鳩峯八幡神社の摂社です。ただし本社よりも知名度が高く、独立の参道を持つことから別の神社と勘違いされることが多い神社です。すぐそばの停留所まで「水天宮下」と名乗るありさまですので。本来周辺は久米村→吾妻村ですが安産の神様として隣の所沢まで名が知れ渡っており、往時は人でごった返すこともあったとか。境内は端正ながら比較的広く、休憩所もあります。お隣鳩峯八幡神社をご参拝の方々も是非。
35年ぶりに、孫が産まれて行ったけど!昔と全然変わらず良い神社です!
山奥のような雰囲気の場所に「水天宮」。
静かな神社です。
安産祈願の戌の日ではなかったので社務所にはいらっしゃらないようでした。有り難い神社です⛩️
長男の出産時にはお宮参りに、旦那が60歳で厄年とのことで厄落としいきました。予約制でうちしか居なかったので貸し切り状態、しっかりお祓いしてもらいました。
地元所沢では有名な水天宮です。鳩峰公園脇に所在し、隣に鳩峰八幡神社が有ります。安産祈願、厄除け祈願等に重宝します。
鳩峯八幡神社の境内と杣道を挟んで鎮座されています。西武バスのバス停に「水天宮下」とあるところから見ると、地元では、八幡様より水天宮様の方が有名なのかもしれません。境内は整えられており、駐車スペースも確保されています。社務所は水天宮と八幡宮の共用になっています。境内にある休憩所の様な所には、昭和25年頃の寄進者の写真や錦絵(古くて所々剥げていて判別し難い)の額等があり、地域の信仰の歴史を感じられます。
名前 |
久米水天宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2922-3878 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私が生まれる前、両親が子宝に恵まれるよう祈った場所です。長い不妊治療と死産で苦しんだ両親は懸命に祈ったそうです。その後あっさり子宝に恵まれ更に妹も産まれました。ご利益抜群。駅から遠くバス停が最寄り。緑豊かで静かな場所にあります。ここにお参りに来ると何故か実家に帰ってきたような安心感と懐かしさを感じます。不思議です。