オシャレなカクウチ酒と酒粕の旨み。
141酒店の特徴
常連客が多い、アットホームな酒屋の雰囲気です。
アメリカ産ワインや酒粕のどて煮が魅力的な品揃えです。
元インポーターが営む、ワインに対する造詣の深さが際立ちます。
酒屋の口コミは、普段は書かないけど、この店だけは、どうしても書きたくなった。その名も「141酒店」読み方は「いしい酒店」――そう、店主・石井さんの名前をもじった、ちょっとシャレた屋号だ。久留米市役所から歩いて3分。散歩の途中にふと見かけて、「ん?角打ち?」と足を止めたのが最初の出会いだった。🍶懐かしき“角打ち”の文化私の世代にはグッとくる。昔の酒屋といえば、店の隅で立ち飲みできる“角打ち”が当たり前だった。ご多分に漏れず、私の実家でも角打ちをやっていた。でも、当時の角打ちは、「近所の飲んだくれが、安く飲めるから来るだけ」――そんな位置づけだった。だから、安い日本酒やビールが中心。日本酒といえば「松竹梅」「月桂冠」「大関」フタはブリキ、根元はコルクの王冠。よく集めたなぁ〜。ビールは「キリン」「アサヒ」「サッポロ」。今ほど種類はなく、無骨な大瓶ばかり。今でもサッポロビールを飲むと、小学生のころ角打ちを手伝わされていた日々を思い出す。🍷141酒店の“新しい角打ち”話を戻すと――141酒店の角打ちは、まったく新しいスタイルだった。それは、「ワインの角打ち」ワインの試飲が目的の角打ち。でも、ただのワインテイスティングイベントじゃない。「Wine Tasting」とも、「Dégustation(デギュスタシオン)」とも少し違う。たとえば、ワインのインポーターが酒屋や問屋に売り込みに来る。その流れで、取引先の飲食店向けに小さな試飲会を開く。飲食店は、自分の店の料理に合うワインを見つける。でも、個人にはなかなか敷居が高い場面だ。そんな中で、141酒店の角打ちは、個人でも気軽に“うまい”を見つけられる場所。飲んだくれて理屈抜きで、一口飲んで「うまいっ!」。これが大切。プロや飲食店オーナーのように、ゆっくり眺めて嗅いで舐めまわして、うんちく聞いて……そういうの、いらないんだよね。飲み終わったら産地も銘柄も覚えてない。でも、それでいい。なぜって、スタッフがチョイスするワインにハズレがないから。「この赤ワイン、ヨダレが出るほど、うまいっ」「でしょ?」っていう、スタッフのドヤ顔を見に、今日も女房と家を出る。気軽なのに深くて、地元密着でありながら国際的。これはもう、『提案型の酒屋』だ。👤経営者のセンスに脱帽このスタイルを実現しているのは、やはり店主・石井さん知識とのセンスあってこそ。聞けば、以前はワインのインポート会社でバリバリ働いていたそうで、営業マンとしての経験も豊富。実際に話していても、「隙がない男だな」と感じる。何気ない会話の中で、「うちは“かくうち”なんですよ」と、さらりと何度か口にした。おそらく、私の反応や話し方から年齢層を探り、興味のフックを探っていたのだと思う。こういうところに、“できる営業マン”の血が流れているのがわかる。さらに驚いたのは、昼間の酒屋部門と角打ちのスタッフを合わせて、総勢15名もいるということ。15人もいれば、そりゃあキャラが立った面々が揃ってくる。たとえば――ソムリエのクギオくん開店当初からのナオさん天然系の医大生・たろうくん141酒店よりスタバが似合うゆうくん…まだまだ、きっと他にも“隠れスター”みたいなスタッフがいると思うと、ワイン片手に過ごす夜がますます楽しみになる。🕺ひとりで家にこもってひと恋しく、している独り者へもし、近くに住んでるなら――ぜひ、勇気を出して141酒店の角打ちをのぞいてみてください。最初はちょっと入りづらいかもしれません。でも、大丈夫。面白いスタッフか、常に店内をさりげなく見回している石井さんが、必ず声をかけてくれます。笑。
常連さんが多い印象。明るくてきれいな酒屋さん。ワインセラーは見るだけでも楽しいぐらいです。
ワインや日本酒が、たくさんあります。雰囲気もいいですよ。
アメリカ産ワイン買いました🍷独特な風味で美味しかった。また行きたいお店。角打ちもあるそうです。女性1組が飲んでました。雰囲気も良い。
とってもよかったまたゆっくり行きたい。
元インポーターが営む酒屋さん😌21時まで角打ちやってます☝️😁🍷おつまみもたくさんあってついつい本気飲みしちゃいそうになります😆【酒粕のどて煮】元々酒粕が好きだということもあり、個人的にはこのおつまみが好みです😊酒粕はいいです☝️粕漬け、粕汁、赤酢🍣酒粕はお酒が進みます😁ーーーーーーーーーーーーーーーーーどこのお店にも特長があり常に楽しく美味しく頂いてます✨ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
とにかく、ワイン対する造詣が深い。またオーナーご夫婦の接客が爽やか‼最高です。
| 名前 |
141酒店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0942-55-4312 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒830-0018 福岡県久留米市通町3−1 マーベラスビル 1階 |
周辺のオススメ
オシャレなカクウチワイン🍷と日本酒🍶どちらも👍😍✨