日本茶の奥深さを、友丘で体感!
蘊-on- 日本茶専門店の特徴
六本松の交差点から少し入った静かな場所に位置しています。
お茶の飲み比べができ、奥深い味わいを楽しめます。
新しいお茶の面白さを体験するチャンスが豊富です。
めちゃくちゃ素敵な空間で、最高なお茶をいただきました!店主のお茶に対する想いやお茶の魅力を聞けるのも、ここでしか味わえない体験です。感動しました。
2025年1月10日、六本松から友丘に移転され、これまで以上に日本茶を楽しめるお店が再出発されます。身近にある筈の日本茶の、知らなかった奥深さを知れ、ただお茶を飲みに行くだけでも今まで感じたことのない感動を味わえます。カウンターに着くと、店主が淹れてくれる「お茶」を中心に国籍も役職も年齢も関係なく会話が弾んだり、知識を共有できたり、気づいたらはじめましてがお友達になっていたり、何だか不思議なあたたかい空間があります。勿論1人でその世界を黙々と堪能することも楽しい。移転先にはお庭があったりお部屋が増えたことで、これから新たな催し物も開催されていく予定だそうで。皆に知ってほしいけど広めたくない(笑)そんな隠れ家的?な素敵なお店。ここで頂くお茶は購入もできます。自宅用にもちょっとしたギフトにも。ここで得た感動を持ち帰りたくなったり、誰かにお裾分けしたくなったら、是非。
様々な種類のお茶を楽しませていただきました!お茶の説明もしっかりしていただけたので、味だけでなく知識も楽しませていただけます。同じ緑茶でも淹れ方や品種によって全く異なる味わい方ができるので、とても新鮮な体験になりました。
お茶の奥深さを感じます。また、行きたくなるお店です。
お茶🍵の飲み比べを堪能させて頂き、美味しゅうございました。お茶への愛、お茶の文化を伝える心意気、感銘を受けました。次は高級抹茶ラテ飲みたいです🤭
ここの店主以上に、日本茶を知り尽くし且つ淹れる事もプロな人はいない、と言い切れるくらい素晴らしい。『日本茶ってこんなに美味しかったんだ‼️』いままでのお茶は何だったんだ…。と、お連れする友人知人の全員が皆感動する、自信を持って紹介できるホンモノのお店。外見だけ立派な店構えで、肝心のお茶がおいしくないという上っ面だけの店が増える一方で、良心的な価格で本質に触れられる貴重な場所。ほっこり一杯でも、飲んだ後に一杯でも、それぞれに味わえて癒される。
六本松の交差点から少し入ったところにある日本茶のお店。気候や地形、人の手が加わることで香りや味わいを変えるお茶の葉の世界の深さを学びました。
いつも利用させていただいてます!落ち着いた雰囲気でゆったりできます😊僕のおすすめはほうじ茶ラテ!
Instagramでお洒落な茶屋を発見し散策し店内へ。お店は4人ほど座れ、ゆったりと飲めます。店長?マスター?がお茶を淹れる際に説明をしてくれますが、これが面白くめちゃくちゃためになりました。日本茶も美味しかったですが、抹茶ラテが最高に美味い。このお店のを飲むと他のは物足りなくなるかもしれないですね😅
名前 |
蘊-on- 日本茶専門店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

シンプルなカウンターで頂ける、日本茶インストラクターのいるお店♪日本茶が正当な価格で評価される世界を作るため活動されてるお話は、とても心を打たれます🥰