感動のねぶた、青い海公園へ。
ねぶた小屋 ラッセランドの特徴
ねぶた祭りがどんなものか学べる、文化を体験できる場所です。
歴代のねぶた祭入賞作品を展示、細かい作りに驚かされます。
大型ねぶたの製作状況を見られる、祭りの熱気を感じるスポットです。
2024年8月3日青森ねぶた祭り当日に伺いました。昼間は準備されている様子が見えたり、写真撮れる踏み台が置いてあったり、楽しめました。
ねぶた祭り期間、無料ガイド案内もあります。是非頼んだ方がおすすめです。ねぶたの特徴、ねぶた師の物語についても説明します。充実です。
7月中旬に訪れたので、企業や学校などたくさんのテントの中でねぶたを造っていました。夕方になってしまったので無料のねぶたガイドは利用できませんでしたが一部のテントでねぶたを造っているのが見られました。
ねぶた(ねぷた)祭りがどんなものかわかるので。外国の方への説明に便利です。最新の優秀賞が展示されていて迫力満点です。映像も大型スクリーンで見られます。
20220806青森ねぶた&弘前ねぷた祭り弾丸ツアーに出掛けました!青森出張中に「ねぶた祭り」が開催されるという何と言う幸運!弘前出身の同僚に誘われて昼過ぎに三沢を出発し、下道で青森アスパムに向かって八甲田山を抜けて15時頃に駐車場に到着しました!「ねぶたラッセランド」を散策します!3年ぶりのねぶた祭りなので、以前よりこれでも縮小してる様です!流石にデカい!実物を間近で見ると感動します!
コロナ感染拡大が続く青森県内。各団体とも運行への最後の仕上げ作業中❗コロナ禍、ねぶたを楽しむ全員が、更に感染を拡げない意識を持って参加することが絶対必要です‼️マナー厳守で🙏
ねぶた祭りに出場するねぶたを置いておく小屋。アスパムの横に設置される。写真を撮ったりねぶたを間近で見られたりと祭りの前に訪れると気分が盛り上がる。
ねぶた祭の歴史や、文化を学べる良い施設でした☆歴代のねぶた祭の入賞作品が展示されており、その凄みを感じ取れます。
昨年行きました!さすが、ねぶた祭り‼️
名前 |
ねぶた小屋 ラッセランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-723-7211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ねぶた祭りのはじめに訪問。実際のねぶたが展示。素晴らしい。