不忍池の歴史を体感。
したまちミュージアムの特徴
昭和の時代を感じる資料が充実して展示されています。
不忍池近くにある郷土資料館がリニューアルオープンしました。
大人300円のリーズナブルな入館料金で訪問可能です。
したまちミュージアム2025.6.25(水)訪問2025年3月にリニューアルオープンしたばかり。とても綺麗で素晴らしい!1階は、昭和30年代の下町の町並みを再現。表長屋と裏長屋の建物と町並みのアニメーションで1日を再現している。表長屋の提灯屋と裏長屋の紙芝居屋の住まいの細部にこだわりが感じられる。またアニメーションでは、路面電車や行き交う車、自転車、人が登場して面白い🤣朝から夜までの映像は必見!2階は明治から現代までの下町の歴史について説明している。浅草の凌雲閣のある雰囲気は素晴らしい!再建してほしいなと思った。
大人は300円で入館できます。QRコード決済も可能でした。飲食禁止(3階の一部スペースでだけ飲み物のみOK)です。3階建てで、この場所周辺の歴史を学ぶことができます。展示されているものは、一部を除き実際に触ることが出来るのが良いと思いました。
不忍池の郷土資料館が、名称も新たにリニューアルされましたね。入ってチケットを購入しようとしたら、色々とキャッシュレス対応と気が付きました。これは助かりますよね。今回はPayPayでお支払いしました。1階は昭和30年代(1955年頃)の根岸三丁目辺りの再現展示だそうです。壁面はアニメーションの映像が投影されていて、都電のガタンゴトンや夜のチャルメラ屋台の効果音も相まって結構雰囲気に浸れますよ。表の長屋から奥には、裏の長屋も再現されています。靴を脱いで上がれるので、座布団に座ってみると、何とも言えないノスタルジーも感じられます。2階は常設展示で、台東区の歴史がひも解かれています。新し目の郷土資料館ですが、震災や戦火などの負の歴史にもしっかりと目を向けています。スペースは十分に取られていて、スッキリと見応えのある展示になっています。ここはおススメですよ。
週末にいきました。チケットは入り口で購入しました。子ども連れでいきましたが、昭和の街並み、昭和の住宅で置いてあるモノを触ったり、動かしたりととても楽しんでいました。記念撮影も良かったです。3階の懐かしい遊びコーナーも遊びました。トイレもキレイでした。係員の説明も分かりやすく、楽しかったです。ありがとうございました。
1階は昭和30年の家を再現した展示があり当時の暮らしに触れることができます2階3階は掲示物が中心リニューアル楽しみにしてましたがなんか、良さを発揮できていません。たとえば、もっと街のジオラマを作ったり当時の浅草六区の街の再現とか、お金かかりますが、体感できる施設を期待していました。
上野動物園に行った帰りに立ち寄りました。祝日の午後でしたが空いていました。小学生の子どもたちは昔の家の家財などに興味津々でした。家の中は靴を脱いであがれるようになっていて、展示品も触って良いのでスペースは広くはないですが実際に家の中を探検しているようで楽しかったです。昔のおもちゃで遊べるコーナーもあり親子共々楽しめました。滞在時間1時間程でしたが、トイレもあり屋内でゆったり見て回れるので上野公園へ訪れた際は立ち寄ってみると楽しいと思います。
名前 |
したまちミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5846-8426 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昭和の時代が資料とともに分かりやすく展示されています。昔の町並みの再現映像がいいですね。映像と再現家屋がリアルで昭和の下町が印象的によくわかります。ありがとうございました。