平日の家族旅、菲訪大社の御柱。
諏訪大社 下社 秋宮の特徴
大きなしめ縄が印象的で、訪れる人を惹きつけます。
交通の要所に位置し、アクセスが非常に便利です。
御柱を間近で見学できる特別な体験ができます。
大きなしめ縄が特徴です。秋宮と春宮を行き来し説明しているボランティアの方と会い、いろんなお話をお聞きできました。諏訪大社の御紋の足が何本あるかと言う話やも御門の元になった植物の話を聞くことができました。駐車場は秋宮の前面道路を挟んだ向かい側にあります。
長野県にある旧中山道と甲州道中(現在の甲州街道)の分岐点という交通の要所に鎮座している「菲訪大社秋宮」に行きました。境内の手水からは御神湯が流れていて温かく心地好かったです。諏訪湖の南に位置する上社(前宮と本宮)と北側の下社(春宮と秋宮)の二社四宮で構成される、全国に一万社余ある諏訪神社の総本社です。境内も綺麗に整備されていて、七五三詣りや観光客もかなり多く賑わっていました。駐車場も無料で広々としてました。
諏訪大社には上社と下社があるが大抵の場合の諏訪大社はココを指すと思われる。世間は聖地と呼称するらしいが普通に規模が大きい神社だと思う。平日昼間なら近場の駐車場にクルマを停める事が可能。参拝も待たずに行える。御柱祭と二年参り・初詣でもなければ即参拝できます。
御柱を初めて見ることができました。7年に一度の御柱祭…100㍍の急斜面で行われる木落とし、TVでは見たことありますがいつか見てみたいです!もちろん素敵なところで神楽殿のしめ縄が特に印象的でした!4社巡りしたくなりますね…駐車場も無料です。
涼しくて過ごしやすいし、駐車場は無料で利用できる。10月の連休の真ん中日曜の昼過ぎ頃に参拝に行ったが参拝するための列がかなり延びていたのでお守りだけいただきました。次は早朝の空いてる頃に来たい。
長年気になっていましたが、偶然前を通りかかりこれもご縁と参拝させていただきました。流石に歴史を感じる見事なつくり。境内の樹木のサイズも半端ない。しめ縄もとてもご立派です。お手水も温泉?のようでご当地感特別感を覚えます。境内や駐車場もとても綺麗に整備されており、地域の方々に愛されているお社と思いました。正面鳥居から街を見下ろすと、なんとなくですが落ち着きます。シンプルではありますが見る者の心を打つ良い神社だと思います。
名前 |
諏訪大社 下社 秋宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

年の瀬の平日に家族で再訪しました。全国にある諏訪神社の総本社で、よく手入れされた大きな神社です。緩やかな傾斜に神社があるので、足腰の弱い方は正面入口以外は、階段など傾斜がキツいの通路になってます。周辺に土産屋が点在し、中でも新鶴本店さんの羊羹は格別に美味しく土産にもピッタリです。【アクセス】●自動車諏訪ICより下道で約30~45分、岡谷ICより15分程度の距離駐車場は境内と境内駐車場出口にあります。お手洗いは、境内入口のバス駐車場脇にあります。●電車下諏訪駅より徒歩13分(800m)車で5分(1.4km)ほどの距離なので、タクシーでも訪れやすいと思います。